倉庫管理モジュールの設定を開始する
この記事では、倉庫管理 モジュールを迅速かつ効率的にセットアップおよび構成するのに役立つ組み込みのウィザードとチェックリストを使用する方法について説明します。
倉庫管理構成プロセスの追跡
倉庫実装タスク ワークスペースを使用して、倉庫管理構成プロセスを追跡します。 ワークスペースは、新規実装中、更新後、または移行後に使用できます。
ワークスペースでは、重要な実装タスクを特定し、それらを完了する際の進捗状況を追跡するために使用できるチェックリストを作成、編集、インポートできます。 実行できるアクションは次のとおりです。
- 現在の設定タスクと終了した設定タスクをすべて表示して、進行状況を追跡します。
- ハイパーリンクを選択すると、各手順に必要な構成ページにすばやくアクセスできます。
- 倉庫を稼働させるために完了する必要があるタスクを含むデフォルト構成チェックリストをインポートします。
倉庫実装タスク ワークスペースを開きます。
ワークスペースを開くには、倉庫管理 > ワークスペース > 倉庫実装タスクに移動します に移動します。
実装プロジェクトの作成
まず、少なくとも 1 つの実装タスク プロジェクトを作成する必要があります。 プロジェクトは必要な数だけ追加できます。 ワークスペースに表示されるすべてのデータは、選択した実装タスク プロジェクトにより、フィルター処理されて表示されます。 次の手順に従って、倉庫実装タスク ワークスペースでプロジェクトを作成します。
倉庫実装タスク ワークスペースで、ページ上部の 新しいプロジェクト を選択します。
表示されるドロップダウン ダイアログ ボックスで、次のフィールドを設定します:
[新しいプロジェクト ] : プロジェクトの名前を入力します。
既存のプロジェクトをコピー : 選択 の値のいずれかを使用して、新しい空のプロジェクトを作成するか、既存のプロジェクトのコピーから開始するかを指定します。
- [いいえ ] : 新しい空白のプロジェクトを作成します。
- は : 既存のプロジェクトをコピーします。
OK を選択して、新しいプロジェクトを作成し、ドロップダウン ダイアログ ボックスを閉じます。
デフォルト設定タスクリストをインポートする
Microsoft Dynamics 365 Supply Chain Management には、既定のタスクリストが含まれています。 このタスク リストは、倉庫管理セットアップを計画および実装するときに開始するのに適しています。 次の手順に従って、それを 倉庫実装タスク ワークスペースにインポートします。
ページ上部の ウェアハウス実装タスク ワークスペースの 実装タスク プロジェクト フィールドで、タスクをインポートするプロジェクトを選択します。
タスクとステータス クイックタブで、ツールバーの デフォルト タスクのインポート を選択します。
デフォルトのタスクがロードされる必要があります。 ただし、代わりに次のエラーが表示される場合があります: "Entity Warehouse 実装タスクが見つかりません。 データ インポート/エクスポート フレームワーク パラメーター フォームからエンティティ リストを更新します。" その場合は、次の手順に従います。
システム管理 > ワークスペース > データ管理 の順に移動します。
フレームワーク パラメータ のタイルを選択します。
次に、エンティティ設定 タブで、エンティティ リスト の更新を選択します。
システムは、エンティティの更新ジョブをバッチ ジョブ キューに追加し、できるだけ早く実行します。 キュー内の他のジョブの数によっては、タスクが完了するまでに数分間待つ必要がある場合があります。
エンティティの更新ジョブが完了したら、ウェアハウス実装タスク ページに戻り、ツールバーの タスクとステータス ファーストタブで、デフォルト タスクのインポート を再度選択します。
タスク リストをカスタマイズする
タスク リストをインポートした後、タスクを追加、削除、再配置することで、必要に応じてカスタマイズできます。 また、完全にカスタマイズされたタスク リストを最初から作成することもできます。 タスクとステータス クイックタブの ウェアハウス実装タスク ワークスペースの次のボタンを使用して、リストをカスタマイズします。
[追加タスク ] : 新しいプロジェクトをタスク。 このボタンをクリックすると、タスクの追加 ダイアログ ボックスが開きます。このダイアログ ボックスでは、次のフィールドを設定する必要があります。
- タスク カテゴリ : カテゴリのタイプをタスク。
- [ /&] : レポートを完了するためにユーザーが実行する操作の詳細な説明をタスク。
- タスク リンク : 選択がデータをサプライ チェーンする必要がある場所の [管理] ページをタスク。
[編集タスク ] : 選択したプロジェクトをタスク。 このボタンにより、タスクの編集 ダイアログ ボックスが開きます。ここでは、タスクに対して、説明 フィールドと タスクリンク フィールドを編集できます。 他の設定は、既存のタスクでは読み取り専用です。
[削除 ] : 選択したタスクはすべて削除します。 操作を確認するように求められます。
[上へ ] : 選択したフィールドタスク順序で上に移動します。
[下へ ] : 選択したフィールドタスク順序で下に移動します。
タスクリストを操作する
タスク リストの準備ができたら、次の手順に従って作業を進めます。
倉庫実装タスク ワークスペースで、概要 クイックタブを拡張すると、タスクの総数と完了済みとしてマークされているタスクの割合の概要を確認できます。
タスクとステータス クイックタブを展開して、完全なリストを表示し、作業中にタスクを完了としてマークします。
各タスクに対して、次の情報が表示されます。
- 番号順序 順 : この注文に入力するタスクします。 番号が最も小さいタスクから始めて、上に向かって作業を進めてください。
- [完了 ] 選択 入力したフィールドごとに、このタスクチェック ボックスをオンにします。
- タスク カテゴリ : カテゴリのタスク。 テキストを選択すると、タスクを完了するために必要な設定を構成できるページが開きます。
- 説明 : 完了するために必要な完了詳細をタスク。
- [ ] : チェック マークは、選択したタスク完了済を示します。
- [完了 / タスク] : フィールドが完了している場合は、それを完了したユーザーの名前です。
- [完了 ] タスク 完了している場合は、完了した日付です。
タスクとステータス クイックバーのツールバーにある次のフィールドとボタンを使用して、タスク リスト内の移動先を見つけます。
- [フィルタ ] : 長いリストの特定の タスク をすばやく見つけるには、ここに値を入力し、選択を検索する列に値を入力します。
- 完了したタスク または 完了したタスクの表示 : 選択完了したタスクを非表示にするか表示するかを選択します。 完了したタスクが現在表示されているか非表示になっているかに応じて、ボタンのラベルが変わります。
完全なタスク リスト (完了したタスクと未完了のタスクの両方を含む) を表示するには、リンク クイックタブで、すべてのタスク リンクを選択します。 表示されるページは、概要 クイック タブの 倉庫実装タスク タイルを選択したときに表示されるページと同じです。 これは、ウェアハウス実装タスク ページの タスク リスト クイックタブと同じ情報を提供し、同様に機能します。
すべてのタスクが完了するまで作業を続けます。
倉庫管理開始ウィザード
倉庫管理開始ウィザード は、 倉庫管理 の最も基本的な設定を構成するのに役立つステップバイステップのガイドを提供します。モジュールが必要です。 このウィザードは、倉庫管理 モジュールを最初から構成する必要がある新しい法人に使用します。 ウィザードは、倉庫管理パラメータの主な設定を定義します。 この記事の前半で説明したデフォルトのタスク リストには、このウィザードの前提条件を設定する手順が含まれています。 このウィザードをいつ実行するかを示すステップも含まれています。 デフォルトのタスク リストで指示された場合は、ウィザードを実行することをお勧めします。
次の表は、ウィザードで実行される構成をまとめたものです。
構成 | アクション | 説明 |
---|---|---|
在庫場所タイプ | 新規 | 在庫場所タイプは、異なる倉庫管理プロセスを制御するためのフィルター処理オプションとして使用できます。 ウィザードはいくつかの場所の種類を作成し、指定した名前を使用します。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > 場所のタイプ に移動して、これらおよび他の場所の種類を追加、削除、編集できます。 |
場所プロファイル | 新規 | 場所プロファイルは、高度な倉庫管理が有効になっている倉庫内の場所の動作を制御するために使用されます。 ウィザードはいくつかの場所プロファイルの種類を作成し、指定した名前を使用します。 各プロファイルには、ウィザードの完了後にカスタマイズできるデフォルト設定のコレクションが含まれています。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > 場所プロファイルのタイプ に移動して、これらおよび他の場所プロファイルの種類を追加、削除、編集できます。 |
場所形式 | 新規 | 場所の形式は、倉庫内で使用されるさまざまなロケーションの在庫置場の位置に、固有の一貫した名前を作成するために使用するネーミング方式です。 通路番号などの場所のコンポーネントを容易に識別できるように作るには、場所フォーマットの一部として区切りを使用すると便利です。 作成する場所プロファイルごとに個別の形式を作成するようにウィザードを設定できます。 あるいは、ウィザードは、作成するすべてのプロファイルで共有される単一の形式を作成することもできます。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > 場所の形式 に移動して、これらおよび他の場所の形式の種類を追加、削除、編集できます。 |
在庫状態 | 新規 | 在庫の状態は、在庫を分類し、追跡するために使用されます。 ウィザードは初期の在庫ステータス値を作成し、指定した名前を使用します。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 在庫 > 在庫の状態 に移動して、これらおよびその他の在庫状況を追加、削除、編集できます。 |
既定の作業ユーザーとパスワード | 新規 | デフォルトの作業ユーザーは自動作成された作業トランザクションに使用されます。 ウィザードは初期の作用ユーザーを作成し、指定したユーザー名とパスワードを使用します。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 作業者 に移動して、これらおよびその他の作業ユーザーを追加、削除、編集できます。 |
モバイル デバイスのメニュー | 新規 | モバイル デバイスのメニューには、モバイル デバイスが倉庫作業者に表示するメニュー項目が含まれています。 ウィザードは初期のモバイル デバイス メニューを作成し、指定したモバイル デバイス名と説明を使用します。 ウィザードが完了したら、倉庫管理 > 設定 > モバイル デバイス > モバイル デバイス メニュ に移動し、これとモバイル デバイスのメニューを追加、削除、編集できます。 |
積荷転記メソッド | 再生成 | 積荷転記メソッドは、積荷が出荷積荷計画ワークベンチから倉庫にリリースされたときに使用されます。 ウィザードは、負荷投稿メソッドを生成または再生成します。 ウィザードを完了した後、倉庫管理 > 設定 > 転記方法の読み込み に移動して、方法リストを手動で再生成および/または編集できます。 |
ウェーブ処理メソッド | 再生成 | ウェーブ処理メソッドは、ウェーブ テンプレートによって作成されたアクションを実行するために使用されます。 ウィザードは、サイクル処理メソッドを生成または再生成します。 ウィザードを完了した後、倉庫管理 > 設定 > サイクル > サイクル処理メソッド に移動して、方法リストを手動で再生成および/または編集できます。 |
倉庫管理パラメーター | 設定 | ウィザードの実行中に指定した設定に基づいて、ウィザードは 倉庫管理パラメータ ページ (倉庫管理 > セットアップ > 倉庫管理パラメータ) のいくつかの設定を初期化します。 次の値が設定されます:
|
次の手順に従って、倉庫管理開始ウィザード を開いて完了します。
ウィザードを開く前に、次の前提条件が満たされていることを確認します。 (この記事の前半で説明した既定のタスク リストで指示されたときにウィザードを実行すると、このタスクが配置されるはずです。)
- Supply Chain Management へのログインに使用しているユーザー アカウントは、個人レコードに関連付けられている必要があります。 (個人記録は、従業員を管理する 人事 モジュールによって使用されます。) この関連付けを設定するには、システム管理 > ユーザー > ユーザー に移動して、リスト内のユーザー アカウントを開き、人 フィールドを使用して、アカウントを正しい個人レコードにリンクします。 ウィザードは、この人を倉庫作業者として ワーカー ページ (倉庫管理 > 設定 > ワーカー) に追加します。 また、ウィザードで指定したデフォルトの作業ユーザーIDが倉庫作業員レコードに追加されます。 (詳細については、モバイルデバイスのユーザーアカウント を参照してください。) システムは、一部の自動プロセスを実行するときにデフォルトの作業ユーザー ID を使用します。
倉庫管理 > 設定 > ウィザード > 倉庫管理開始ウィザード に移動します。
倉庫管理起動ウィザード の最初のページは、ようこそ ページです。 ウィザードが実行する内容をまとめています。 概要を読み終わったら、次へ を選択して続けます。
ベースデータの初期化 ページでは、次のフィールドを使用して、倉庫管理 モジュールの起動設定を定義します。 既定値は定義されていますが、必要に応じて編集できます。 フィールドを空白のままにすると、ウィザードは設定を初期化しません。
- [受信 ] : 受取場所のタイプおよび場所プロファイルの名前を指定します。
- [ステージング : ステージング場所のタイプと場所プロファイルの名前を指定します。 指定されたステージング場所のタイプは、倉庫管理パラメータ ページでも定義します。
- [梱包 ] : 梱包場所のタイプと場所プロファイルの名前を指定します。 指定された梱包場所のタイプは、倉庫管理パラメータ ページでも定義します。
- [最終出荷 ] : 最終的な出荷場所のタイプの名前と場所プロファイルを指定します。 指定された最終出荷場所のタイプは、倉庫管理パラメータ ページでも定義します。
- [並 / リスト] : 並べ替え場所のタイプと場所プロファイルの名前を指定します。 指定された並べ替え場所のタイプは、倉庫管理パラメータ ページでも定義します。
- [ ] : ユーザーの場所のタイプと場所プロファイルの名前を指定します。 指定されたユーザー場所のプロファイルは、倉庫管理パラメータ ページでも定義します。
- 各プロファイルの代わりに一般的な形式を1つ作成します : このオプションを No に設定して、場所のプロファイルごとに個別の場所の形式を作成します。 各形式の名前は、受信、ステージング、梱包、最終発送、仕分け、ユーザー フィールドで指定した値に基づきます。 作成されるすべての位置情報プロファイルに適用される1つの位置情報形式を作成するには、このオプションを はい に設定します。 この形式では、場所の形式 フィールドで指定した名前が使用されます。
- [場所の形式 : 各プロファイルの代わりに一般的な形式を1つ作成します オプションが Yes に設定されている場合は、共有場所の形式の名前を指定します。
- [既定の在庫 ID] : 既定の在庫ステータスの名前を指定します。 指定された既定の在庫状態 ID は、倉庫管理パラメータ ページでも定義します。
- [既定の作業 ID] : 既定の作業ユーザーの名前を指定します。 指定された既定のユーザー ID は、倉庫管理パラメータ ページでも定義します。
- [既定の作業ユーザー ] : 既定の作業ユーザーのパスワードを指定します。
- [モバイル デバイス] : モバイル デバイス メニューの名前を指定します。
次へ を選択して続行します。
ベース データ セットアップの完了 ページには、入力に基づいてウィザードが適用する設定が要約されています。 概要を確認し、すべてが正しい場合は、完了 を選択して設定を適用し、ウィザードを閉じます。
入庫構成のウィザード
受信構成ウィザード は、1 つ以上の倉庫の受信操作を設定するのに役立つステップバイステップのガイドを提供します。 このウィザードを完了すると、発注書や入荷出荷オーダーを受信できるように設定が行われます。 このウィザードは、基本的な受信フローを構成する必要がある新しい法人または新しい倉庫に使用します。 この記事の前半で説明したデフォルトのタスク リストには、このウィザードの前提条件を設定する手順が含まれています。 このウィザードをいつ実行するかを示すステップも含まれています。 デフォルトのタスク リストで指示された場合は、ウィザードを実行することをお勧めします。
次の表は、ウィザードで実行される構成をまとめたものです。
構成 | アクション | 説明 |
---|---|---|
場所 | 新規 | 場所は、アイテムが保管されている場所、倉庫から取り出した場所、および倉庫に置いた場所を識別するために使用されます。 ウィザードでは、ウィザードの開始時に選択した各倉庫の受け取り場所が作成され、ウィザードで指定した名前と場所のプロファイルが使用されます。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > 場所 に移動して、これらおよび他の場所を追加、削除、編集できます。 |
作業クラス | 新規 | 作業クラスは、倉庫作業者がモバイル デバイスで処理できるワーク オーダー明細行のタイプを指示または制限するために使用されます。 ウィザードは単一作業クラスを作成し、指定したその名前を使用します。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 作業 > 作業クラス に移動して、これらおよびその他の作業ユーザーを追加、削除、編集できます。 |
場所のディレクティブ | 新規 | 場所ディレクティブは、棚卸資産移動のピッキングとプットの場所を識別するのにに使用されます。 ウィザードは、ウィザードの開始時に選択した倉庫ごとに配置場所ディレクティブを作成します。 ウィザードで指定した名前の前に、場所ディレクティブが適用される倉庫の名前を付けることで、各場所ディレクティブに名前が付けられます。 作成される各場所のディレクティブには、購入注文 および/または 入荷発送注文 の作業指示タイプが設定されます。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 場所のディレクティブ に移動して、これらおよび他の場所のディレクティブを追加、削除、編集できます。 詳細については、場所ディレクティブで作業する を参照してください。 |
作業テンプレート | 新規 | 作業テンプレートは、システム内のさまざまなポイントで倉庫作業を作成するために使用されます。 ウィザードは単一作業テンプレートを作成し、ウィザードで指定したその名前を使用します。 この作業テンプレートには、購入注文 および/または 入荷発送注文 の作業指示タイプが設定されます。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 作業 > 作業テンプレート に移動して、これらおよびその他の作業テンプレートを追加、削除、編集できます。 |
次の手順に従って、入庫構成ウィザード を開いて完了します。
ウィザードを開く前に、次の前提条件が満たされていることを確認します。 (この記事の前半で説明した既定のタスク リストで指示されたときにウィザードを実行すると、これらは既に配置されるはずです。)
- 基本構成は、倉庫管理パラメータ ページで設定する必要があります。 この構成は、前のセクションで説明した 倉庫管理開始ウィザード を実行することで完了できます。 または、倉庫管理 > 設定 > 倉庫管理パラメータ に移動して手動で完了することもできます。
- このウィザードを使用して設定する各倉庫はシステム内にレコードとしてすでに存在している必要があり、 倉庫管理プロセスを使用する オプションをそれに対して はい に設定する必要があります。 倉庫を作成し、それぞれに対して倉庫管理プロセスを使用する オプションを、倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > 倉庫 に移動することで設定できます。 各倉庫は、システム内のレコードとして存在するサイトにも割り当てる必要があります。 倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > サイト にアクセスしてサイトを作成できます。
倉庫管理 > 設定 > ウィザード > 入庫構成ウィザード に移動します。
入庫構成ウィザード の最初のページは ようこそ ページです。 ウィザードが実行する内容をまとめています。 概要を読み終わったら、次へ を選択して続けます。
倉庫の選択 ページが開きます。 これを使用して、ウィザードが適用されるウェアハウスを指定します。 倉庫の選択 フィールドを次のいずれかの値に設定し、必要に応じて関連するフィールドを設定します。
- [すべて ] : すべての倉庫を構成します。
- [倉庫グループ ] : 選択した倉庫グループのすべての倉庫を構成します。 このオプションを選択した後、倉庫グループ フィールドを使用して、構成するグループを選択します。 倉庫グループの作成方法の詳細については、倉庫グループ を参照してください。
- [ / 倉庫] : ウィザードによって、選択した倉庫が グリッド。 倉庫管理プロセスを使用する倉庫 オプションが はい に設定されている倉庫のみがリストされます。 ウィザードを使用して設定する各ウェアハウスのチェックボックスを選択します。
次へ を選択して続行します。
倉庫管理専用モード が有効になっている場合は、作業指示の種類 セクションを使用して、以下のセットアッププロセスのために 注文書 または 入荷発送の注文 を定義します 。
入庫設定 ページが開きます。 これを使用して、購入または入荷出荷注文プロセスのさまざまな要素の名前を定義します。 既定値は定義されていますが、必要に応じて編集できます。 次のフィールドを設定します。
- [購買/受信作業クラス ] : 受信プロセスの作業クラスの名前を指定します。 この値は作業テンプレートで使用されます。
- [購買/受信作業テンプレート ] : 受信プロセスの作業テンプレートの名前を指定します。
- [購買/入庫場所指令 : 受け取りプロセスの出荷場所指令の名前を指定します。
- [受信場所 ] : 受取場所の名前を指定します。
- [場所プロファイル ] 選択選択した受取場所に割り当てる場所プロファイルを定義します。
次へ を選択して続行します。
入庫設定完了 ページが開きます。 ウィザードが実行するアクションを要約します。 概要を確認し、すべてが正しい場合は、完了 を選択して設定を適用し、ウィザードを閉じます。
出庫構成のウィザード
出庫構成ウィザード は、1 つ以上の倉庫の出庫操作を設定するのに役立つステップバイステップのガイドを提供します。 このウィザードを完了すると、発注や出荷オーダーを受信できるように設定が行われます。 このウィザードは、基本的な出荷フローを構成する必要がある新しい法人または新しい倉庫に使用します。 この記事の前半で説明したデフォルトのタスク リストには、このウィザードの前提条件を設定する手順が含まれています。 このウィザードをいつ実行するかを示すステップも含まれています。 デフォルトのタスク リストで指示された場合は、ウィザードを実行することをお勧めします。
次の表は、ウィザードで実行される構成をまとめたものです。
構成 | アクション | 説明 |
---|---|---|
場所 | 新規 | 場所は、アイテムが保管されている場所、倉庫から取り出した場所、および倉庫に置いた場所を識別するために使用されます。 ウィザードでは、ウィザードの開始時に選択した各倉庫に対していくつかの場所を作成し、ウィザードで指定した名前が使用されます。 各場所を関連する倉庫に関連付けます。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > 場所 に移動して、これらおよび他の場所を追加、削除、編集できます。 |
ディレクティブ コード | 新規 | 作業テンプレートと場所ディレクティブの間のリンクとしてディレクティブ コードが使用されます。 ウィザードはいくつかのディレクティブ コードを作成し、ウィザードで指定したその名前を使用します。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > ディレクティブ コード に移動して、これらおよび他のディレクティブ コードを追加、削除、編集できます。 |
作業クラス | 新規 | 作業クラスは、倉庫作業者がモバイル デバイスで処理できるワーク オーダー明細行のタイプを指示または制限するために使用されます。 ウィザードはいくつかの作業クラスを作成し、ウィザードで指定したその名前を使用します。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 作業 > 作業クラス に移動して、これらおよびその他の作業ユーザーを追加、削除、編集できます。 |
場所のディレクティブ | 新規 | 場所ディレクティブは、棚卸資産移動のピッキングとプットの場所を識別するのにに使用されます。 ウィザードは、ウィザードの開始時に選択した倉庫ごとに配置場所ディレクティブのピックとプットを作成します。 ウィザードで指定した名前の前に、場所ディレクティブが適用される倉庫の名前を付けることで、各場所ディレクティブに名前が付けられます。 作成される各場所のディレクティブには、販売注文 および/または 出荷発送注文 の作業指示タイプが設定されます。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 場所のディレクティブ に移動して、これらおよび他の場所のディレクティブを追加、削除、編集できます。 詳細については、場所ディレクティブで作業する を参照してください。 |
ウェーブ テンプレート | 新規 | サイクル テンプレートは、ウェーブの実行プロセスを定義し、ウェーブの作成、実行、リリースのタイミングの基準を設定するために使用されます。 ウィザードは、ウィザードの開始時に選択した倉庫ごとに配置場所ディレクティブを作成します。 ウィザードで指定した名前の前に、サイクル テンプレートが適用される倉庫の名前を付けることで、サイクル テンプレートに名前が付けられます。 作成される各ウェーブ テンプレートのサイクル テンプレート タイプは 出荷 になります。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > サイクル > サイクル テンプレート に移動して、これらおよびその他のサイクル テンプレートを追加、削除、編集できます。 |
作業テンプレート | 新規 | 作業テンプレートは、システム内のさまざまなポイントで倉庫作業を作成するために使用されます。 ウィザードは、ウィザードの開始時に選択した倉庫ごとに作業テンプレートを作成します。 ウィザードで指定した名前の前に、作業テンプレートが適用される倉庫の名前を付けることで、作業テンプレートに名前が付けられます。 作成される各作業テンプレートには、販売注文 および/または 出荷発送注文 の作業指示タイプが設定されます。 ウィザードを完了したら、倉庫管理 > 設定 > 作業 > 作業テンプレート に移動して、これらおよびその他の作業テンプレートを追加、削除、編集できます。 |
次の手順に従って、出庫構成ウィザード を開いて完了します。
ウィザードを開く前に、次の前提条件が満たされていることを確認します。 (この記事の前半で説明した既定のタスク リストで指示されたときにウィザードを実行すると、これらは既に配置されるはずです。)
- 基本構成は、倉庫管理パラメータ ページで設定する必要があります。 この構成は、この記事の前で説明した 倉庫管理開始ウィザード を実行することで完了できます。 または、倉庫管理 > 設定 > 倉庫管理パラメータ に移動して手動で完了することもできます。
- このウィザードを使用して設定する各倉庫はシステム内にレコードとしてすでに存在している必要があり、 倉庫管理プロセスを使用する オプションをそれに対して はい に設定する必要があります。 倉庫を作成し、それぞれに対して倉庫管理プロセスを使用する オプションを、倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > 倉庫 に移動することで設定できます。 各倉庫は、システム内のレコードとして存在するサイトにも割り当てる必要があります。 倉庫管理 > 設定 > 倉庫 > サイト にアクセスしてサイトを作成できます。
倉庫管理 > 設定 > ウィザード > 出庫構成ウィザード に移動します。
出庫構成ウィザード ウィザードの最初のページは ようこそ ページです。 ウィザードが実行する内容をまとめています。 概要を読み終わったら、次へ を選択して続けます。
倉庫の選択 ページが開きます。 これを使用して、ウィザードが適用されるウェアハウスを指定します。 倉庫の選択 フィールドを次のいずれかの値に設定し、必要に応じて関連するフィールドを設定します。
- [すべて ] : すべての倉庫を構成します。
- [倉庫グループ ] : 選択した倉庫グループのすべての倉庫を構成します。 このオプションを選択した後、倉庫グループ フィールドを使用して、構成するグループを選択します。 倉庫グループの作成方法の詳細については、倉庫グループ を参照してください。
- [ / 倉庫] : ウィザードによって、選択した倉庫が グリッド。 倉庫管理プロセスを使用する倉庫 オプションが はい に設定されている倉庫のみがリストされます。 ウィザードを使用して設定する各ウェアハウスのチェックボックスを選択します。
次へ を選択して続行します。
倉庫管理専用モード が有効になっている場合は、作業指示の種類 セクションを使用して、以下のセットアッププロセスのために 販売注文 または 出荷発送の注文 を定義します 。
一般倉庫 ページで、次のフィールドを使用して出荷プロセスの名前を定義します。 既定値は定義されていますが、必要に応じて編集できます。
- [販売/発信作業テンプレート ] : 出荷プロセスの作業テンプレートの名前を指定します。
- [出荷サイクル テンプレート ] : 出荷プロセスのサイクルの名前を指定します。
- [販売/出荷ピック場所の指令 : 出荷プロセスのピック場所指令の名前を指定します。
次へ を選択して続行します。
ステージング領域 ページで、次のフィールドを使用して、出荷プロセスでステージング領域を使用するかどうかを指定し、使用する場合は機能を設定します。 商品を選択し、注文のすべての明細が保管されるステージング場所に商品を置く場合は、この機能を使用する必要がある場合があります。 ステージングエリアでは、商品を梱包したり、ラベルを貼り直したり、配送トラックに積み込んだりして、玄関から発送することができます。 既定値は定義されていますが、必要に応じて編集できます。
- ステージング 領域を使用 : 選択する場合は、このチェック ボックスをオンにします。 このチェックボックスをオフにすると、ステージング領域は設定されず、ページ上の他のフィールドはすべて使用できなくなります。
- [場所 / 場所] : ステージング場所の名前を指定します。
- [指令コード ] : 出荷プロセスの指令コードの名前を指定します。 この値は、出荷作業テンプレートと場所ディレクティブでそれらをリンクするために使用されます。
- [販売/発信作業クラス ] : 出荷プロセスの作業クラスの名前を指定します。 この値は作業テンプレートで使用されます。
- [販売/出荷場所指令 : 出荷プロセスの出荷場所指令の名前を指定します。
次へ を選択して続行します。
梱包参照 ページで、次のフィールドを使用して、出荷プロセスで梱包機能を使用するかどうかを指定し、使用する場合は機能を設定します。 発送前に商品を梱包する場合は、この機能を使用する必要がある場合があります。 既定値は定義されていますが、必要に応じて編集できます。
梱包を使用する場合は、出荷前に : 選択チェック ボックスをオンにします。 このオプションを選択した場合は、使用するパッキング機能のタイプ (手動での梱包またはサイクル コンテナー化による自動パッキング) も選択する必要があります。 このチェックボックスをオフにすると、梱包は設定されず、梱包に関連するその他のすべてのページは使用できなくなります。
梱包作業を通じて品目 梱包: 選択を使用する場合は、このチェック ボックスをオンにします。 その後、次のフィールドを設定します:
- [指令コード ] : 指令コードの名前を指定します。
- [販売/発信作業クラス ] : 作業クラスに使用する名前を指定します。
- [梱包場所 ] : 梱包場所の名前を指定します。
- [販売/出荷場所指令 : 梱包プロセスの出荷場所指令の名前を指定します。
[コンテナー詰めによるサイクル梱包 : 選択を使用して自動梱包を使用する場合はサイクルチェック ボックスをオンにします。 その後、次のフィールドを設定します:
- [コンテナー ビルド テンプレート ] : コンテナービルド テンプレートの名前を指定します。
- サイクル 手順/& : 選択したコードの名前サイクル 手順します。 この値は、コンテナー ビルド テンプレートとサイクル テンプレートでそれらをリンクするために使用されます。
次へ を選択して続行します。 梱包を使用しないことを選択した場合は、最終配送エリア ウィザードのページに進みます。 したがって、この手順のステップ 21 に進んでください。 梱包を使用することを選択した場合は、次のステップに進みます。
コンテナー タイプとグループ ページで、梱包のコンテナー タイプを作成または選択します。
- 使用するコンテナが表示されない場合は、ツールバーの 追加 を選択し、必要に応じて列に入力してコンテナーを作成および設定します。
- 梱包設定 ページで 梱包ステーションを通じてアイテムを手動で梱包する オプションを選択した場合は、必ず最大正味重量が 0 (ゼロ) を超えるコンテナー タイプ 1 つを選択する必要があります。
- 梱包設定 ページで サイクルのコンテナー化を通したアイテムの梱包 オプションを選択した場合は、1 つ以上のコンテナー タイプを選択します。 次に、コンテナー グループ フィールドを、選択したコンテナー タイプを保持するために作成するコンテナー グループの名前に設定します。
次へ を選択して続行します。 梱包設定 ページで サイクル コンテナー化を通じてアイテムを梱包 オプションを選択した場合は、ウィザードの 最終配送エリア ページに進みます。 したがって、この手順のステップ 21 に進んでください。 梱包設定 ページで 梱包ステーションを使用してアイテムを手動で梱包 オプションを選択した場合は、次の手順に進みます。
コンテナーのリリース ページで、次のフィールドを設定します。
- [コンテナー 梱包 ] : コンテナー梱包ポリシーの名前を指定します。
- [コンテナー 重量単位 ] 選択 重量単位に追加されます。
- [梱包 ] : 梱包プロファイルの名前を指定します。
次のオプションのいずれかを選択して、梱包されたコンテナーの処理を指定します。
- このチェック ボックスをオンにして、 : 選択を閉じた後、梱包コンテナを最後の出荷場所に移動します。 このオプションを選択した後、最終出荷の既定の場所フィールドを使用して、最終出荷場所を定義します。
- 梱包に関連してコンテナを梱包場所に移動する作業 :選択 このチェック ボックスをオンにすると、梱包コンテナを閉じた後に梱包コンテナを移動する作業が作成されます。 このオプションを選択した後、作業テンプレート フィールドを使用して作業テンプレートの名前を定義する必要があります。 この手順の後半では、必要に応じて、コンテナー ステージング エリア ページを使用して、この移動に対してステージング エリアを設定できるようになります。
- [並べ替え場所で使用 : 選択 ボックスをオンにすると、梱包コンテナーを閉じた後で並べ替え領域に移動します。 この手順の後半では、並べ替え領域 ページを使用して並べ替え領域を設定します。
次へ を選択して続行します。 コンテナーのリリース ページで ソート場所で利用可能にする オプションを選択した場合、ソート エリア ページが開きます。 この場合は、次のステップに進みます。 コンテナーのリリース ページで他のオプションのいずれかを選択した場合は、ステップ 19 に進みます。
ソート エリア ページで、次のフィールドを設定します。
- [場所の する] : 並べ替え場所の名前を指定します。
- [出荷並べ替えテンプレート ] : 出荷並べ替えテンプレートの名前を指定します。
- 職位に関する作業閉じる する : 選択が終了した後に作業を作成するかどうかを選択します。
- [作業テンプレート ] : このフィールドは、[ 職位の作業を作成する閉じる オプション Yes] を設定した場合。 これを使用して、作業の作成に使用される作業テンプレートの名前を指定します。
- [最終場所の並べ替え :このフィールドは、[ 位置の作業をオプション閉じる オプション No] に設定した場合にのみ表示されます。 これを使用して、最終的な並べ替え場所の名前を指定します。
ソートに関する詳細については、出荷のソート を参照してください。
次へ を選択して続行します。 コンテナーのリリース ページで コンテナーを梱包ステーションから場所に移動する作業を作成 オプションを選択した場合、 コンテナー ステージング領域 ページが開きます。 この場合は、次のステップに進みます。 コンテナーのリリース ページで他のオプションのいずれかを選択した場合は、ステップ 21 に進みます。
コンテナー ステージング エリア ページで、次のフィールドを使用して、梱包された商品を最終出荷エリアに移動する前にステージングするためのステージング エリアを設定します。 既定値は定義されていますが、必要に応じて編集できます。
- ステージング エリアを使用 : 選択する場合は、このチェック ボックスをオンにします。 このチェックボックスをオフにすると、ステージング領域は設定されず、ページ上の他のフィールドはすべて使用できなくなります。
- [場所 / 場所] : ステージング場所の名前を指定します。
- [指令コード ] : 出荷プロセスの指令コードの名前を指定します。 この値は、出荷作業テンプレートと場所ディレクティブでそれらをリンクするために使用されます。
- [梱包作業クラス ] : 梱包プロセスの作業クラスの名前を指定します。 この値は作業テンプレートで使用されます。
- [梱包込場所指令 ] : 梱包プロセスの梱包場所指令の名前を指定します。
次へ を選択して続行します。
以前に選択したオプションに関係なく、最終出荷エリア ページが開きます。 次のフィールドを使用して、出荷プロセスの最終出荷エリアの名前を定義します。 既定値は定義されていますが、必要に応じて編集できます。
- [場所 ] : 最後の出荷場所の名前を指定します。
- [指令コード ] : 出荷プロセスの指令コードの名前を指定します。 この値は、出荷作業テンプレートと場所ディレクティブでそれらをリンクするために使用されます。
- [梱包作業クラス ] : 出荷プロセスの作業クラスの名前を指定します。 この値は作業テンプレートで使用されます。
- [梱包込場所指令 ] : 出荷プロセスの出荷場所指令の名前を指定します。
ウェアハウスのセットアップ完了 ページには、ウィザードが実行するアクションがまとめられています。 概要を確認し、すべてが正しい場合は、完了 を選択して設定を適用し、ウィザードを閉じます。