デュアルユース商品
デュアルユース商品とは、一般的には、民生用と軍事用の両方の用途を持つ品目です。 たとえば、化学物質は肥料や爆発物として使用される場合があります。 多くの国/地域では、デュアルユース商品の輸出、輸入、輸送に適用される特別な規制があります。 したがって、デュアルユース商品の国際取引に携わる企業は、様々な政策や証明書を把握しておくことが重要です。
デュアルユース機能を使用することで、デュアルユース商品として識別された製品を追跡し、関連する製品と仕向国/地域ごとに証明書番号を保存し、関連する請求書、梱包伝票、および/または販売注文書に有効な証明書番号を印刷することができます。 これにより、製品の出荷時に、常に最新の証明書を含めることができます。
たとえば、以下のシナリオを考えてみます :
ご利用のシステムの デュアルユースの国設定 ページでは、フランスへの出荷に証明書が必要であることを示しています。
商品 X-100 のリリース済製品の詳細 ページには、これがデュアルユース商品であることが示されています。 コード、カテゴリー、グループ、政府を組み合わせにより、製品が属する輸出管理の分類を示します。
デュアルユース証明書ページには、フランスに出荷される際の、製品 X-100 の証明書が含まれています。 この証明書は 2020年1月1日 に期限が切れます。
2020年6月17日に、フランスに拠点を置く顧客企業のに向けて販売注文を作成し、その注文には製品X-100が含まれています。
販売注文を確認すると、システムによって次の情報が決定されます:
- この注文には、デュアルユースの商品が使用されている商品が含まれていますか?
- 注文にデュアルユース商品が含まれている場合、送信先の国/地域ではデュアル使用の証明書を必要としていますか?
- 送信先の国/地域がデュアルユース証明書を要求している場合、その国/地域はデュアルユース商品ごとに有効な証明書が存在していますか?
この注文には製品 X-100 が含まれており、かつ製品はフランスに出荷されており、製品にはフランスの証明書が存在します。 ただし、証明書の有効期限は切れています。 そのため、次のような警告メッセージが表示されます。「この販売注文に含まれる1つ以上のデュアルユース商品に含まれているデュアルユース証明書が有効ではありません。 確認作業を進めますか?」
この記事では、デュアルユース商品を設定し、このシナリオに対応するにあたって必要となるすべての設定を構成する方法を説明します。
関連する国/地域ごとにデュアルユースの要件を定義する
デュアルユース商品に対する要件は国/地域によって異なります。 デュアルユースの国設定 ページを使用して、証明書が必要な国/地域と不要な国を把握することができます。 ここで指定した情報は、販売注文の作成時にチェックされ、必要な証明書の提出が通知されます。
さまざまな国/地域のデュアルユース要件に関する情報を設定するには、以下の手順を実行します。
製品情報管理 > 設定 > 製品コンプライアンス > デュアルユース製品 >デュアルユースの国設定に移動します。
既存の国/地域設定を選択して編集するか、アクション ウィンドウで 新規 を選択して新たな国/地域の設定を作成します。
選択された国/地域設定、または新たな国/地域設定に対して以下の値を設定します。
フィールド Description 国/地域 要件を追跡している国/地域を選択します。 必要な証明書 デュアルユース商品の認証が必要な国/地域の場合は、このチェックボックスをオンにします。 この認証が必要ない国/地域についてはオフにしてください。
デュアルユース カテゴリの作成
多くの場合、デュアルユースの商品は、輸出管理分類番号 (ECCN) に従って分類される必要があります。 ECCN とは、商品や技術などの要素に基づいて項目を分類する英数字のコードです。 デュアル使用カテゴリ ページでは、レポートに使用するカテゴリのリストを作成できます。
デュアル使用カテゴリを設定するには、次の手順を実行します :
製品情報管理 > 設定 > 製品コンプライアンス > デュアルユース製品 >デュアルユースのカテゴリに移動します。
既存の糧ふぉりを選択して編集するか、アクション ペインで新規 を選択して新しいカテゴリを作成します。
選択されたカテゴリ、または新しいカテゴリに対して以下の値を設定します。
フィールド 説明 デュアル ユースのコード ECCN の完全なコードを入力します (例 : 3a001)。 デュアル ユースのカテゴリ ECCN コードのコマース コントロール リスト (CCL) カテゴリ部分を入力します。 たとえば、ECCN コード 3A001の場合、この値は 3 になります。 デュアル ユースのグループ ECCN コードの製品グループ部分を入力します。 たとえば、ECCN コード 3A001の場合、この値は A になります。 デュアル ユースの政府 品目の対象となる政府を入力してください。 このコードは、品目がデュアルユース商品として分類されている理由を識別します。 たとえば、ECCN コード 3A001の場合、この値は 001 になります。
製品にデュアルユースのカテゴリを適用する
製品をデュアルユースの商品として識別し、デュアルユースのカテゴリーを適用するには、以下の手順に従います。
- 製品管理情報 > 製品 > リリースされた製品の順に移動します。
- 製品を選択、または作成して、 リリース済み製品の詳細ページを開きます。
- 対外貿易クイックタブで、デュアルユース製品 オプションをはいに設定し、現在の製品をデュアルユース商品をして識別します。
- 現在の製品に適用されるコードを、デュアル ユース コード フィールドに設定します。 (このコードはデュアル ユースのカテゴリページで定義されています。)
メモ
システムは、販売確認の生成時に次のデュアル ユース チェックを行います:
- 注文にデュアル ユースの商品が含まれているか?
- その場合、仕向国/地域ではデュアル ユースの証明書を要求しているか?
- その場合、仕向国/地域のデュアル ユース商品ごとに証明書が存在し、その証明書は確定出荷日に有効か?
- 質問 1 と質問 2 に対する回答が "はい" で、質問 3 に対する回答が "いいえ" の場合、システムは警告を表示し、販売注文の 1 つ以上のデュアル ユース商品に対してデュアル ユース証明書が不足していることをユーザーに知らせます。 ユーザーは必要な証明書を取得して再試行する必要がありますが、必要に応じて警告を無視して、販売確認を続行することができます。
デュアルユースの証明書を設定する
デュアルユースの証明書ページを使用して、製品や国/地域ごとに必要なデュアルユース証明書を設定して管理します。 各証明書の詳細 (国/地域や有効期間など) を追跡することができます。 オプションを設定して、この情報を印刷する場所を指定することもできます。 たとえば、この情報は、請求書、梱包明細、および/または販売注文書に印刷できます。 この設定は、販売注文を作成する際に確認されます。
製品情報管理 > 設定 > 製品コンプライアンス > デュアルユース製品 >デュアルユースの証明書に移動します。
既存の証明書の設定を選択して編集するか、またはアクション ペインで新規 を選択して新しい証明書の設定を作成します。
選択された証明書、または新しい証明書に対して以下の値を設定します。
フィールド 説明 品目番号 この証明書が適用されるデュアルユース商品の品目番号を選択してください。 国/地域 この証明書を使用刷る必要のある配送先の国、または地域。 証明書番号 仕入先または顧客に発行される証明書に表示される番号。 開始 現在の証明書が有効となる最初の日付を選択します。 有効期限 現在の証明書が有効となる最終日付を選択します。 請求書に印刷する このチェック ボックスをオンにすると、指定された日付の範囲で、指定された国/地域に対応する証明書番号が請求書に印刷されます。 梱包明細に印刷する このチェック ボックスをオンにすると、指定された日付の範囲で、指定された国/地域に対応する証明書番号が梱包明細に印刷されます。 販売注文書に印刷する このチェック ボックスをオンにすると、指定された日付の範囲で、指定された国/地域に対応する証明書番号が販売注文書に印刷されます。