次の方法で共有


需要主導型計画

この記事では、デカップリング ポイントとして設定される品目の計画オーダーを生成する方法について説明します。

正味フローと適格需要

マスター プランでは、システムは正味フローの概念を適用して、次の図に示すように、実際の手持在庫に基づく有効な在庫数量プラス注文中の在庫 (未入荷の既存の供給注文) から適格需要 (適格な今後の販売) を差し引いたものを設定します。 ある品目がどのバッファー ゾーンに属し、その注文済数量がシステムによって決定される際、実際の手持在庫ではなく、正味フローが評価されます。

正味フロー計算チャートの例。

計画の実行時に計画オーダーがトリガーされると、注文済数量は最大レベルから正味フローを差し引いた数量になります。 注文の優先順位を割り当てるには、システムは要求日ではなく、優先順位に基づく計画機能を使用します。 需要主導型材料所要量計画 (DDMRP) では、最大在庫に対する注文済数量の割合に基づいて、計画オーダーの優先順位が割り当てられます。 前の図では、注文済数量は最大数量の 53% です。 したがって、補充に対する注文優先順位は 53 です。 (コンテキストでは、0 が最も優先順位が高く、100 が最も低い優先順位です。)

適格需要は、期限経過した需要に今日の需要を加え、将来の適格な注文スパイクを加えた数です。 次の図は、本日 (6 月 12 日) および今後 3 日間の需要レベルの例を示します。 DDMRP を使用すると、通常の予測を超える需要を識別するために、注文スパイクのしきい値を設定できます。 しきい値が 25 個に設定されている場合、この図に示されている将来の日付のうち 2 つが注文スパイクとして見なされます。 デカップリング ポイント品目のバッファーを設定するの説明に従って、品目補充ページを使用して、各製品の注文スパイクしきい値を個別に割り当てる必要があります。

適格需要計算チャートの例。

期限経過した需要がないことを前提に、本日の需要 (18) を 2 つの注文スパイク (29 と 26) の数量に追加して、73 という適格需要となります。 DDMRP では計画オーダーが従来の計画補充グループとは異なる方法でトリガーされるので、6 月 23 日の需要がある場合でも、これが正味フロー計算に含まれていない点に注意してください。

DDMRP を使用して計画オーダーを生成する

計画の実行時に、品目の正味フローが再発注ポイントを下回った場合に、新しい計画オーダーが作成されます。 DDMRP を使用すると、通常、計画の実行は毎日行われます。 したがって、補充する必要がある品目を判断するために、基本的に 1 日 1 回在庫レベルを確認しています。

次の図は、6 月 20 日に 18 個、6 月 21 日に 29 個、6 月 22 日に 26 個、6 月 23 日に 20 個の注文がある場合の例を示します。 スパイクしきい値は 25 個に設定されているので、これらの注文の 2 つには、スパイクとしてフラグが設定されています。 この品目は手持在庫が 220 個あります。

計画例 1。

ここでマスター プランを実行すると、正味フローが再発注ポイント (この例では 219 個) を下回っているのが判明した場合に計画オーダーが生成されます。

計画例 2。

この例では、最大レベルから正味フローを差し引いた数である、130 の計画発注書が作成されます。 計画オーダーには、最大数量に対する割合に基づいて、優先順位 53.07 が割り当てられます。 これらの値は 6 月 20 日に検出されたので、6 月 20 日の計画オーダーに品目のデカップリング済リード タイム (この例では 5 営業日) を加えて作成されます。 したがって、本日から 1 週間は 5 営業日であるため、計画オーダーの日付は 6 月 27 日となります。

メモ

マスター プランでは、DDMRP を使用して、デカップリングされた品目だけが計算されます。 その他のすべての品目は、標準の材料必要量計画 (MRP) を使用して計算されます。