仕入先の支払手数料の定義
仕入先支払手数料を設定します。 このタスクでは、USMF というデモ会社を使用します。
- 買掛金勘定 > 支払の設定 > 支払手数料に移動します。
- 新規 をクリックします。
- 手数料 ID フィールドに値を入力します。
- 手数料 ID は、「EFT_Fee」などの手数料が使用される日を定義します。
- 名前フィールドに値を入力します。
- 手数料の説明フィールドに値を入力します。
- 手数料の算定日に関する詳細情報を追加します。
- 雑費フィールドで仕入先または元帳を選択します。
- 元帳 費用が組織に経費を含む場合に使用されます。 仕入先 手数料が仕入先に評価される場合に使用されます。
- 手数料が経費で処理される主勘定を入力します。
- このオプションは、元帳を雑費オプションとして選択する場合にだけ使用できます。
- この手数料が使用できる仕訳帳を選択します。
- 仕入先支払手数料に関しては、「仕入先出金」仕訳帳を選択します。
- 保存をクリックします。
- 支払手数料の設定をクリックします。
- 支払手数料の設定に進み、選択した仕訳帳で手数料をいつ既定値として設定するかを定義します。
- テーブル、グループまたはすべて.のいずれかを選択します。
- テーブル 1つの銀行口座を管理するために使用されます選択グループ グループ 選択銀行グループに使用されます、すべての銀行口座に対してこの手数料設定を使用するために すべて 使用します。
- 銀行グループまたは銀行口座を選択します。
- グループを選択した場合、検索機能で銀行グループが表示され、テーブルを選択した場合は、銀行口座が表示されます。
- 支払手数料が評価される時に使用する支払方法を選択します。
- 選択した支払方法の支払詳細を選択します。
- 支払詳細は、電子決済の支払方法で使用されます。
- 手数料が割合、金額、または間隔であるかどうかを選択します。
- 手数料の金額の割合を入力します。
- 手数料がパーセントの場合は、割合を入力します。 手数料が金額の場合は、手数料の金額を入力します。 手数料が間隔の場合は、間隔タブを使って、階層化した手数料を定義します。
- 手数料通貨フィールドで、手数料を課す通貨を選択します。
- この通貨はこの手数料に適用されます。 支払通貨は、支払通貨に基づいて手数料に関するルールをいつ評価するかを定義するために使用されます。 たとえば、支払が EUR で行われた場合、銀行は手数料を請求しますが、その他の支払手数料はすべて算定されません。
- 保存 をクリックします。