次の方法で共有


技術的な考慮事項を把握する

クラウドへの移行を行う場合は、クラウドとワークロードの管理および保守方法の改善に関する技術的な考慮事項があります。 このガイダンスは、オンプレミスの IT インフラストラクチャでは実現できない技術的な柔軟性、効率性、および機能を見つけたり、クラウドに移行するためのビジネス ケースを構築したりするのに役立ちます。

技術上のメリット

スケーラビリティ

スケーラビリティ、つまり使用量、使用率、および需要に応じてリソースをスケールアウトする機能は、クラウドに移行する主な技術上のメリットの 1 つです。

リソースの適切なサイズ設定と自動スケーリングの活用、スケーラビリティのニーズへの対応、業務時間外のワークロードの無効化、必要な場合のみのスケーリングは、より持続可能なワークロードを推進するという付加的なメリットをもたらします。 詳細については、Azure Well-Architected フレームワークの持続可能性ワークロード ガイダンスの適切なサイズ設定に関する推奨事項に関するページを参照してください。

可用性

オンプレミスでは、高可用性インフラストラクチャの構築にはよりコストがかかります。 クラウドに高可用性インフラストラクチャを設計した方が、コストは低くなります。

セキュリティとコンプライアンス

セキュリティとコンプライアンスについては、Microsoft ではセキュリティ インフラストラクチャとツールセットを継続的に拡張して、グローバル ネットワークでのセキュリティ上の脅威に関して行われている取り組みと同等の状態を維持しています。

容量の最適化

利用したリソースに対してのみ料金を支払う容量の最適化は、クラウドのもう 1 つの技術上のメリットです。 考慮すべき中心概念は、弾力性とオンデマンドのリソースが、より動的なリソースのデプロイ、プロビジョニング、またはプロビジョニング解除にどのように役立つかです。

持続可能な IT インフラストラクチャ

持続可能な IT インフラストラクチャの構築は、オンプレミスからクラウドへのワークロードの移行と密接に結びついています。 では、持続可能性への潜在的影響に基づいて、最初に移行するプロジェクトをどのように選択すればよいでしょうか。

最初のワークロードの移行は、通常、ビジネス目標に沿ったものです。これは、この決定に至る一連の要因に移行がどのように関連するかによります。

持続可能性は重要な概念ですが、実際には、それがクラウド移行の主要な意思決定要因になると考えるのは理想論かもしれません。 しかし、これは重要な付加価値であり、企業のグリーン戦略に沿った継続的な環境最適化の取り組みの一環です。

予測されるビジネス成果は、移行によってもたらされる持続可能性の利点と同時性があります。

リソースを集中的に消費するワークロードは、Azure Migrate を使用して検出することができます。

また、顧客は、戦略的移行評価を活用してワークロードの多様性と Azure 移行先マッピングの可能性を分析することも可能です。 その結果や複雑さに応じて、移行ウェーブを定義することができます。 「クラウド コンピューティングのカーボン メリット: Microsoft Cloud の調査」に基づいて、ワークロードの既存のフットプリントと Azure のフットプリントを比較できる排出ガス削減予測ツールを使用して炭素強度を評価できます。

持続可能性の観点から移行の対象となる最初のワークロードを特定するには、80:20 ルール (排出量の 80 % はワークロードの 20% に由来する) を用いることができます。 もちろん、これは一般的な提案であり、顧客はその環境に固有のニーズと望ましいビジネス成果に基づいて評価を行う必要があります。

詳しくは、持続可能な IT インフラストラクチャの構築に関する記事を参照してください。

投資を最大限に活用する

投資によってより多くの成果を得る

クラウドへの移行では、クラウド リソースの使用と管理方法について考え方を変えることが重要です。 ビジネス ケースを構築する際は、クラウド エコノミクスの基本原則を理解していることが不可欠です。 短期および長期的なクラウド ソリューションを計画し、ビジネス成果に合わせて調整することにより、投資したお金でより多くのことを実現できます。

パートナー戦略を調整する

クラウド導入フレームワークでは、セルフサービスのアクティビティとしてクラウド導入を行います。 目標は、標準化されたアプローチを通じて導入をサポートし、各チームを支援することです。 セルフサービス システムがすべての導入アクティビティに十分であると想定することはできません。

クラウド導入プログラムを成功させるには、通常、少なくとも 1 レベルのサポートが必要です。 クラウドの導入作業によっては、共通の目標を達成するために連携する複数のパートナーからのサポートを必要とする場合があります。

次のステップ

Azure への投資でより多くの成果を得る方法について説明します。