次の方法で共有


アンビエント ユーザー エクスペリエンス: デバイスとの対話

顧客の共感を構築する」では、真のイノベーションの 3 つのテストについて説明しました。それは、お客様のニーズを解決すること、お客様の再利用を維持すること、そして顧客コーホートのベース全体にスケールすることです。 仮説の各テストでは、採用のアプローチでの取り組みと反復が必要になります。 この記事では、"アンビエント ユーザー エクスペリエンス" によってその労力を減らすための高度なアプローチについて説明します。 アプリケーションではなく、デバイスとやりとりするソリューションであれば、顧客はそのようなソリューションを最初に採用する確率が高くなります。

アンビエント ユーザー エクスペリエンス

アンビエント ユーザー エクスペリエンスとは、身の周りの環境に関するデジタル エクスペリエンスのことです。 アンビエント ユーザー エクスペリエンスは、ユーザーのニーズとその要求のコンテキストに基づいて、テクノロジ システムがユーザーとシームレスに対話する場合に発生します。 アンビエント ユーザー エクスペリエンスを備えたソリューションは、顧客のニーズが発生した時点でそのニーズを満たすことを目指しています。 可能な場合、このソリューションは、それをトリガーしたアクティビティのフローを離れることなく、顧客の問題を解決します。

デジタル経済での生活は気を散らすものであふれています。 誰もが、ソーシャル、メール、Web、映像、口頭のメッセージを大量に受け取っており、それぞれが気を散らすリスクとなります。 このリスクは、顧客のニーズが発生した時点からソリューションが見つかる瞬間まで刻々と高まっていきます。 そのわずかなタイム ギャップに数え切れないほどの顧客が失われています。 繰り返しの採用の増加を促進するには、解決までの時間を短縮して、気を散らすものの数を減らすことが重要です。

デバイスの操作

標準的な Web エクスペリエンスは、顧客のニーズを満たすために使用できる最も一般的なアプリケーション開発手法です。 このアプローチは、顧客がコンピューターの前にいることを前提としています。 顧客がノート PC の前にいるときに常にニーズが満たされている場合は、Web アプリケーションを構築します。これにより、そのシナリオ向けのアンビエント ユーザー エクスペリエンスが提供されます。 ただし、このシナリオの可能性はますます低くなっています。

デバイスとアンビエント エクスペリエンスを介した顧客の対話を示す図。

最近では、アンビエント ユーザー エクスペリエンスには、一般に Web アプリケーション以上のものが必要となっています。 測定を行い、顧客と共に学習することによって、顧客のニーズを発生させる行動を観察、追跡し、それを利用してよりアンビエントなデジタル エクスペリエンスを構築する必要があります。 アンビエント ソリューションを仮説に統合するアプローチを次に示します。それぞれの詳細については、後続の各セクションで説明します。

アンビエント ユーザー エクスペリエンスのための対話型デバイスの種類:

  • モバイル エクスペリエンス: モバイル アプリは顧客の環境に遍在します。 状況によっては、モバイル アプリでソリューションをアンビエントにする十分なレベルの対話性が提供される可能性があります。
  • Mixed Reality: 対話をアンビエントにするために、顧客を取り巻く標準的な環境を変えなければならない場合があります。 この要素によって、ちょっとした偽の現実が作られ、その中で顧客がソリューションと対話し、ニーズを満たします。 この場合、ソリューションは偽の現実内でアンビエントになります。
  • Integrated Reality (統合現実): 現実の環境にさらに近づける統合現実ソリューションでは、顧客の現実の中に存在するデバイスを使用して、ソリューションを自然な行動に統合することに重点を置きます。 周囲の環境に現実を統合する例としてうまく当てはまるものには仮想アシスタントがあります。 もう 1 つの例として、顧客の周囲に既に存在するデバイスを統合する、モノのインターネット (IoT) テクノロジがあります。
  • Adjusted Reality: これらのアンビエント ソリューションでクラウドでの予測分析を使用して、周囲の自然な環境を通じた顧客との対話を定義して提供すると、そのソリューションでは現実が調整されています。

顧客のニーズを理解し、顧客への影響を測定すると、仮説を検証するためにデバイスとのやり取りやアンビエント ユーザー エクスペリエンスが必要かどうかを判断する上で役立ちます。 以下のセクションは、それらのデータ ポイントで、最適なデジタル エクスペリエンス ソリューションを見つけるのに役立ちます。

モバイル エクスペリエンス

アンビエント ユーザー エクスペリエンスの最初の段階では、ユーザーがコンピューターから離れます。 現在の消費者とビジネス プロフェッショナルは、モバイル デバイスと PC デバイスの両方を華麗に使いこなします。 顧客が使用する各プラットフォームまたはデバイスから新しいエクスペリエンスが生み出される可能性があります。 主要なソリューションを拡張するモバイル エクスペリエンスを追加することは、顧客の直接的環境への統合力を改善する最も簡単な方法です。 モバイル デバイスはアンビエントからかけ離れていますが、顧客のニーズのポイントには近づく可能性があります。

顧客が外回りで、場所を頻繁に変える場合は、特定のソリューションでは、これがアンビエントなデジタル エクスペリエンスの最適な形態になる可能性があります。 この 10 年間、既存のソリューションとモバイル エクスペリエンスの統合がイノベーションのきっかけとなることがよくありました。

Azure App Service はこのアプローチの好例です。 初期の反復の間に、Azure App Service の Web アプリ機能を使用して仮説をテストできます。 仮説がより複雑になるにつれて、モバイル アプリを使用して、さまざまなモバイル プラットフォームで動作するように Web アプリを拡張することができます。

複合現実

複合現実ソリューションは、アンビエント ユーザー エクスペリエンスの次のステップを表しています。 このアプローチでは、顧客を取り巻く環境を補強または複製します。顧客が活動する現実が拡張されます。

重要

仮想現実 (VR) デバイスが必要であり、顧客の身の周りの環境や自然な行動にまだ含まれていない場合、拡張現実または仮想現実はアンビエント エクスペリエンスというより代替のデジタル エクスペリエンスです。

複合現実エクスペリエンスは、リモート ワーカーの間でますます一般的になっています。 その利用は、コラボレーションや、ローカル市場ではすぐに入手できない専門スキルを必要とする業界で特に急増しています。 リモート ワーカーのために複雑な製品の導入を 1 か所でサポートする必要がある状況は、拡張現実を利用する絶好の機会となります。 これらのシナリオでは、中央のサポート チームとリモート従業員が拡張現実を使用して作業に取り組み、トラブルシューティングを行い、製品を導入することができます。

たとえば、空間アンカーの場合を考えてみましょう。 空間アンカーを使用すると、複数のデバイス間で各オブジェクトの位置が長期にわたって保持される複合現実エクスペリエンスを作成できます。 空間アンカーにより、特定の行動をキャプチャし、記録して保持することができるため、次回、その拡張環境内でユーザーが行動したときにアンビエント エクスペリエンスを提供できます。 Azure Spatial Anchors は、このロジックをクラウドに移行することで、対話型デバイス間、さらにはソリューション間でデジタル エクスペリエンスを共有できるようにするサービスです。

Integrated Reality

モバイル現実、さらには複合現実をも超えるものが統合現実です。 統合現実は、デジタル エクスペリエンスを完全に排除することを目的としています。 私たちの身の回りは計算処理能力や接続機能を持ったデバイスであふれています。 そのようなデバイスを利用すれば、顧客がスマートフォン、ノート PC、VR デバイスに触れることさえなく、直接的環境からデータを収集できます。

このデジタル エクスペリエンスは、顧客のニーズが発生する環境内に何らかの形態のデバイスが常に存在する場合に最適です。 一般的なシナリオとして、工場の生産現場、エレベーター、乗用車などがあります。 このような種類の大型デバイスには計算処理能力が既に組み込まれています。 また、デバイス自体からのデータを使用して顧客の行動を検出し、それらの行動をクラウドに送信することもできます。 顧客の行動データをこのように自動的にキャプチャすることで、顧客がデータを入力する必要性が劇的に減ります。 さらに、Web、モバイル、または VR エクスペリエンスは、統合現実ソリューションから得た情報を共有するためのフィードバック ループとして機能することもできます。

Azure の統合現実の例:

  • Azure モノのインターネット (IoT) ソリューション:デバイスと、そのデバイスからクラウドに流れ、エンド ユーザーに戻されるデータのフローの管理を支援する一連の Azure サービス。
  • Azure Sphere:デバイスと Azure IoT ソリューションの間でデータを安全に送信することを既存のデバイスで可能にする本質的に安全な方法を提供するハードウェアとソフトウェアの組み合わせ。
  • Azure Kinect DK: 高度な Computer Vision と音声モデルを備えた AI センサー。 これらのセンサーでは、周囲の環境から映像データや音声データを収集し、それらの入力データをソリューションに提供できます。

この 3 つのデジタル エクスペリエンス ツールをすべて使用することで、顧客のニーズが発生した時点で、周囲の自然な環境からデータを収集できます。 ソリューションでは、データ入力に応答し、ニーズを解決できます。そのニーズのトリガーが発生したことに顧客が気付く前にニーズが解決されることもあります。

調整された現実

アンビエント ユーザー エクスペリエンスの最高の形態が調整現実であり、"アンビエント インテリジェンス" と呼ばれることもあります。 アンビエント インテリジェンスとは、人間の存在に反応して自動的に調整される、電子的またはデジタルの環境のことをいいます。 調整現実は、アプリケーションと直接やりとりする必要なく、ソリューションからの情報を使用して顧客の現実を変えるアプローチです。 このアプローチでは、仮説を証明するために最初に構築したアプリケーションに関連性がまったくなくなることがあります。 代わりに、環境内のデバイスが入力と出力を調整して顧客のニーズを満たします。

調整現実の好例として、仮想アシスタントやスマート スピーカーがあります。 スマート スピーカーだけなら、単純な Integrated Reality の例です。 しかし、スマート スピーカー ソリューションにスマート照明とモーション センサーを追加することで、部屋に入ると明かりをつける基本的なソリューションを簡単に作成できます。

調整現実のその他の例は、世界中の工場の生産現場から提供されます。 統合現実の初期段階では、デバイスのセンサーが過熱などの状況を検出し、アプリケーションを通じて人に警告していました。 調整現実では、顧客が引き続き関与する場合もありますが、フィードバック ループが厳しくなります。 調整現実を取り入れた工場の生産現場で、あるデバイスが組み立てラインのどこかにある重要な機械の過熱を検出したとします。 生産現場の別の場所で、別のデバイスが生産速度を少し落としてその機械を冷却できるようにし、状況が解決されたら元のペースに戻します。 この場合、顧客は間接的な参加者です。 顧客はアプリケーションを使用してルールを設定し、それらのルールが生産に与えた影響を理解することができますが、フィードバック ループにはルールは不要です。

Azure モノのインターネット (IoT) ソリューションAzure SphereAzure Kinect DK で説明した Azure サービスは、それぞれ調整現実ソリューションの構成要素になる可能性があります。 元のアプリケーションとビジネス ロジックは、環境の入力と物理環境で行う必要がある変更の間を仲介する役割を果たします。

デジタル ツインは調整現実のもう 1 つの例です。 この用語は、コンピューター、モバイル、または複合現実の形式で提示される、物理デバイスのデジタル表現を指します。 洗練された 3D モデルとは異なり、デジタル ツインは、物理的環境で実際のデバイスから収集されたデータを反映します。 このソリューションにより、ユーザーは現実世界では不可能な方法でデジタル表現を操作できます。 このアプローチでは、物理デバイスによって複合現実環境が調整されます。 ただし、このソリューションは統合現実ソリューションから引き続きデータを収集し、そのデータを使用して顧客の現在の環境の現実を形成します。

Azure では、デジタル ツインは Azure Digital Twins という名称のサービスから作成され、アクセスされます。

次のステップ

自分のソリューションに適したデバイス操作とアンビエント ユーザー エクスペリエンスまたはアンビエント インテリジェンス ツールについて理解を深めたら、イノベーションの最後の規範である「予測と影響」に進むことができます。