1サブスクリプションで複数PCにインストール、およびPC1台で複数のサブスクリプションの切替

藤澤 達朗/tatsuro fujisawa 20 評価のポイント
2025-02-19T08:05:08.36+00:00

MSDNのサブスクリプション(Visual Studio)について質問があります。

1.1つのサブスクリプション契約で、複数台のPCで、同じバージョン、エディションのVisual Studioを使用することに問題はないか。

2.1台のPCを複数人でシェアし、同じログインIDを使う場合、使用者は全員サブスクリプション契約をしているならば、Visual Studioを都度自分の契約IDに切り替えて使う運用形態に問題はないか。

よろしくお願いいたします。

Visual Studio
Visual Studio
Windows、Web、モバイル デバイス用のアプリケーションを構築するための統合開発ツールの Microsoft スイートのファミリ。
117 件の質問
{count} 件の投票

承認済みの回答
  1. Azulean 165 評価のポイント
    2025-02-19T22:49:52.0933333+00:00

    1.1つのサブスクリプション契約で、複数台のPCで、同じバージョン、エディションのVisual Studioを使用することに問題はないか。

    Visual Studioはユーザーライセンスですので、使用するマシンの台数は限定されません。
    よって、ライセンスの観点においては問題なさそうに思えます。
    ライセンスは契約ですので、ご自身の責任でライセンス文書の内容から最終判断してください。

    2.1台のPCを複数人でシェアし、同じログインIDを使う場合、使用者は全員サブスクリプション契約をしているならば、Visual Studioを都度自分の契約IDに切り替えて使う運用形態に問題はないか。

    こちらはライセンスと言うよりは、運用上の手間がないか?で気にした方が良いと思います。
    サブスクリプションの切り換えはできるかもしれませんが、設定情報を切り換える手段ではないと考えられます。

    Visual Studioのウィンドウ・ペインの配置、ショートカットキー、クラウドサービスの認証情報など、複数人で共有することによって困る内容はいくつか存在するはずです。
    開発の効率を考えるのであれば、ローカルアカウントでも良いと思いますので、Windowsのアカウントを分離しておいた方が良いと思います。

    1 人がこの回答が役に立ったと思いました。

0 件の追加の回答

並べ替え方法: 最も役に立つ

お客様の回答

回答は、質問作成者が [承諾された回答] としてマークできます。これは、ユーザーが回答が作成者の問題を解決したことを知るのに役立ちます。