サービス、サービスぅ!
Apple さんから iPad が発表になりましたね。
https://www.bing.com/news/search?q=iPad&FORM=EWRE
私は普段、ガジェット類には、ンまったく興味を持たない人間なのですが、このデバイスには注目しています。
なぜならば、iPad には、今までの Apple 社の新製品が持っていた、"きわだって革新的"な技術というものが目立つかたちで入っていないからです。
スペック的にも、マルチタスクでなかったり、Web 閲覧できるのに Flash 対応でなかったり、HD 動画をサポートしているのに HDMI 端子がなかったりと、少々残念な感じですが、用途を絞り込むためにあえて機能を絞ったと考えると、それはそれでありなのかな、と思っております。
私にそう思わせるのは iBooks という Apple さんの、iPad 向けの電子書籍のサービスの存在です。
iPad のスペックが iBooks というサービスの専用端末的な位置づけでデザインされているとしたら、その思想は非常に斬新なものに思えます。
なぜなら、現状(おそらくはこれからも)、電子機器の価値というのは、パフォーマンスや拡張性といった、スペックに重きが置かれることがほとんどだと思うのですが、iPad が前述のように"サービスを利用するためのデバイス" という位置づけてあるならば、その価値は"機器のスペック"ではなく"利用する サービス" 側に重きが置かれることになります。
つまりは、デバイスのスペックが平凡なものであっても、提供されるサービスの内容が素晴らしいものであれば、それを利用するためのデバイスは普及させることは可能だと思うのです。
では iBooks のサービスがそんなに魅力的なのか? というと、正直、私にはわかりません。
ただ、電子書籍が紙媒体と遜色のないクォリティで提供され、いつでもどこでも読みたいときに購入できて、読み終えた後にいちいち BOOKOFF に持っていく必要がなかったり、資源ごみの日まで部屋を占領することがないのは相当に便利だということはわかります(笑)。
それに、うまくいけば、自宅で結構な面積を占めている本棚を減らせるかも知れません。(よく考えたら、そんなに何度も参照しない情報をなんであんなにかさばるメディア=紙で置いておくのでしょうね?)
ティーンエイジャーのお子さんのいる家庭では、子供部屋を "週刊少年xxxx" で溢れさせることもなくなるわけです。
前置きが長くなってしまいましたが、今回の iPad が、あくまでも Apple さんのサービスを普及させるための戦略の一つと考えると、これは非常に野心的で革新的なリリースではないかと、私は勝手に妄想しているしだいです。
また、電子ブックという、現在まだデファクトスタンダードとなっている機器もなく(※)、市場も成熟していないところを突いているところもすごいな、と。
(※)Amazon さんの Kindle は有名ですが、まだ普及に至ってはいませんよね。
なので、今後 iPad がどのように展開していくのか、ひじょ~~~に興味を持っています。
デバイス(?) プラス サービス
前述の iBook もそうなのですが、昨今のゲーム機や携帯電話は、それ専用のサービスを持っていることが多いですね。
携帯電話では、ポータルサイトや専用サイトがありますし、ゲーム機では、弊社 Xbox 用には Xbox Live がありますし、任天堂さんはWiiConnect24、Sony さんは PlayStation Store と Connectミュージックストア(あ、これは封鎖か)などがあります。
とくに Apple さんは iTunes Music Store、iPhoneストアという、自社デバイスにひもづいた強力なオンラインサービスを持っており、今度は iBook も追加されます。
もしかしたら Apple さんは数年後には、オンラインサービス(※)の大手になっているのかも知れません。
今やオンラインサービスは、デジタルデバイスに付加価値を与える上で必須ともいえる体ですが、そのうち価値の逆転現象がおきて、"サービスの付加価値をあげるためにデバイスが用意される" といった状況も出てくるのかもしれませんね。
(※)さらに面白いのは、Apple さんのオンラインサービスで提供されるコンテンツは、音楽にしろソフトウェアにしろ、ダウンロードで提供され最後にはデバイス上で実行されるということです。
これは、ハードにひもづいたサービスであるのなら当然かも知れませんが、インターネット上で行われるサービスの本質は Web = "ブラウザの中" にだけあるのではないことを気づかせてくれます。