Partager via


Azure Analysis Services 一般提供開始

Microsoft Japan Data Platform Tech Sales Team 伊藤

こちらのブログでも紹介していますが、Data Amp というイベントで SQL Server 2017 などが発表されました。SQL Server vNext 改め SQL Server 2017 に関する発表がメインですが、3月に東日本でもパブリック プレビューとなっていた Azure Analysis Services が 2017年4月19日に一般提供開始 (GA) となったことも発表されています。概要については半年前のプレビュー開始時にこちらのブログ記事で紹介しましたのでご覧ください。

今回はプレビューとの変更点を紹介します。

「Basic レベル」の追加

評価・開発・テスト用の Developer レベルと運用環境用の Standard レベルがありましたが、小規模な運用環境用の「Basic レベル」が追加されました。QPU 40, メモリ 10 GB の

B1 と QPU 80, メモリ 20 GB の B2 の 2 種類のインスタンスがあります。Basic は一部の機能制限があり、データ量・同時ユーザー数ともにより規模の小さな環境向けです。現時点では、パースペクティブ、複数のパーティション (差分更新を行うために必要)、DirectQuery ストレージモード が Basic では使用できません。おそらく、Basic は SQL Server Analysis Services BI セマンティック モデル (テーブル) の Standard Edition 相当の機能の提供となると思われます。

image

一般提供開始に伴い、6月1日からは新しい価格が適用されます。価格についてはこちらのページをご覧ください。

 

価格レベル (QPU のスケーリング) の変更

Developer レベルを除いて価格レベルの変更が可能です。Basic から Standard への変更は可能ですが、Standard から Basic への変更はできません。

image

 

バックアップと復元

SQL Server Analysis Services (SSAS) と同様にバックアップを取得できます。大きな違いはバックアップファイルの保管場所で、Azure ストレージ アカウント内のコンテナーに保存されます。ストレージ アカウントとコンテナーは、既存のものを使用することもストレージの設定時に作成することもできます。バックアップは Azure Portal から有効化できます。現時点ではバックアップの保存先として指定できるストレージ コンテナーは 1 つだけです。バックアップの設定を有効化すると、SQL Server Management Studio を使ってデータベースのバックアップと復元を実行できます。

SSAS からバックアップして Azure Analysis Services に復元する場合には、バックアップファイルを Azure Storage ExplorerAzCopy コマンド ライン ユーティリティを使って、バックアップの設定で指定したストレージの場所にコピーします。

 

SQL Server 2017 のリリースに向けて、Azure Analysis Services にも機能強化がされていきますので、お楽しみに!