Dynamics CRM : アクティビティフィードの新機能 アプリケーション編
※2014 年 5 月 26 日 フォローの上限について追記
みなさん、こんにちは。
今回は、より強力になったアクティビティフィードの機能を紹介します。
新しいアクティビティフィードは 2012年 12月サービスアップデートに
含まれています。設置型用のモジュールは後日公開されますので、
今しばらくお待ちください。
では早速見ていきましょう。
いいね!機能
ソーシャルメディアに欠かせない機能として、いいね!機能を追加
しました。コメントの追加と同じ方法でいいね!が追加可能です。
削除確認ポップアップの廃止
操作性を向上するために、レコード削除時にポップアップが出なくなり
ました。投稿やコメントを削除した場合、一定期間以下のメッセージが
表示されます。
メッセージが完全に消える前に、元に戻すボタンをクリックすることで
削除をキャンセルすることが可能です。
Lync の表示変更
より Lync のステータスがわかりやすくなりました。
容易な構成
アクティビティフィードを構成する際、構成可能なエンティティの一覧
よりエンティティを選択して、有効にするだけで構成が完了します。
フィルター機能の強化
個人のウォールで素早く必要な情報を得るために、フィルター機能が
強化されました。
自動投稿、ユーザー投稿の切り替え
今まで通り投稿の種類を切り替え可能です。
特定のエンティティのみ表示
すべてのレコードをクリックすることで、特定のエンティティの特定
のビューで表示されるレコードに関連する投稿のみに絞れます。
またこの一覧の変更をクリックすることで、表示するビューの内容
について、並び替え、表示/非表示が切り替え可能です。
既定の変更
既定ではすべてのレコードが表示されますが、任意のビューに
絞った状態で、ピンをクリックして既定にすることが可能です。
ビューの選択肢の追加
投稿の構成の画面より、任意のビューをユーザーの選択肢一覧に
追加することが可能です。
1. 設定 | 投稿の構成よりビューを追加/変更したいエンティティを
ダブルクリックします。
2. フィルターサブグリッドで有効にしたいビューを選択し、表示ボタン
をクリックします。
3. 表示にしたビューが追加されていることを確認します。
自分に関連するレコード
自分に関連を選択することで、フォローしていないレコード
でも、自分が所有者であるレコードの投稿を確認できます。
各種上限の緩和
以下の上限が緩和されました。
フォローレコード上限: 1 ユーザーあたり500 件 から 1000 件に緩和
投稿文字数:250 文字から 1000 文字に緩和
コメント文字数:250 文字から 500 文字に緩和
尚、1000件以上のレコードをフォローしようとすると、以下の画面が
表示されます。
システムソリューションに統合
今までアクティビティフィードは追加のモジュールという位置づけ
でしたが、今後はシステムの一部として提供されます。
新しいフォームとの統合
新しいフォームでは、ウォールタブではなく、以下のように
フォーム内で活動やメモと統合され、表示されます。
まとめ
より強力になったアクティビティフィードはいかがでしょうか。
いいね!機能を搭載したことで、より活発なコミュニケーションが
期待できます。是非お試しください。
次回は SDK 編をお届けします。
- Dynamics CRM サポート 中村 憲一郎
Comments
Anonymous
October 07, 2013
現在、設置型にてアクティビティフィード機能を利用したいと考えております。 試用版CRM2011に対してロールアップ12~14を適用することによって機能の確認ができますでしょうか。Anonymous
October 08, 2013
The comment has been removedAnonymous
October 08, 2013
ご返信ありがとうございます。 上記手順にて、無事導入できました。 ありがとうございました。Anonymous
May 22, 2014
いつも有用な情報を有難う御座います。 各種上限の緩和で 以下2点質問が御座います。 1.フォローレコード上限: 1000 件に緩和とありますが、1001件目のフォローをする際は 手動で1件以上のフォローを解除しないと追加できないのでしょうか? それとも自動で最も古いフォローが削除されて新規フォローが追加されるのでしょうか? 2.フォローは1ユーザー1000レコードまでと認識しましたが、間違いないでしょうか?Anonymous
May 25, 2014
コメントありがとうございます。 以下に回答します。
- 1000件を超えると、エラーメッセージが出ます。一旦他のレコードのフォローを解除していただき、その後追加のフォローを行ってください。
- 1 ユーザーあたり 1000 レコードまでのフォローとなります。よってご認識の通りです。 中村 憲一郎
Anonymous
May 25, 2014
御返信有難う御座います。 フォロー解除は手動及び1ユーザーの最大フォロー数の件理解いたしました。 フォロー解除を自動で行えないというのは利用者的には少し手間のような気がしますね。 1000件もフォローするのが稀だから、自動化されてないと思うのですが... ありがとうございました。Anonymous
May 25, 2014
ご返信ありがとうございます。 フォロー解除を自動化しない理由は、フォローを解除する対象の特定が行えないからだと考えています。 一番古いものから解除するというのは一つの方法ですが、シナリオによっては古いからもうフォローしなくても良いということにはならないと思います。 対処方法としては、一括削除機能を利用して、定期的に不要と考えられるフォローを削除することです。これであれば御社のロジックによって制御が可能であり、ユーザーも操作が不要です。 ただし1000件に到達した瞬間にトリガーされるものではないため、根本対処とはなりません。 良いアイデアがございましたら、ぜひ共有をお願いいたします。 中村 憲一郎Anonymous
October 15, 2014
こんにちは。 アクティビティフィードで自動投稿の規則の追加を行いたいのですが、CRM2013でもワークフローを作成して自動投稿するしかないのでしょうか。 具体的にはメール、予定エンティティに対して自動投稿したいと思っています。 以下の記事を参考にしました。 blogs.msdn.com/.../dynamics-crm-2011-activity-feed-3.aspx