Windows Server 2008 R2 とは? ~噛み砕き系エバンジェリストの頭の中のイメージをスライド化~
おそらく、このブログ上では、R2 というキーワードを当たり前のように使うことになると思います。
よって、 「そもそも Windows Server 2008 R2 って何よ?」 にお応えしておこうと思います。
実は、年末に Windows Server 2008 R2 をどう伝えるか?を考えたときに、浮かんだイメージがありまして、昨年末のセミナーや2月20日のイベントで使うためにスライドにしました。
こちらです!!
ふざけているわけではありません。わかりやすく伝えたいという思い満載で、かなりマジなスライドです。
思い起こせば、サーバーOS が Windows Server 2003 から Windows Server 2008 に変わったとき、Server Core の提供にもつながるモジュール化や Windows Vista SP1とのカーネルの統一化、Hyper-V や ターミナルサービス RemoteApp、NAP に WIMによるイメージ展開・・・多くの追加機能がありました。
しかし、今度は R2 ですから、新しいサーバーOSではあるものの、現行バージョンである Windows Server 2008 を意識したものになっています。
====
ということを前提に、このスライドを解説してみます。
私の頭の中では、Windows Server 2008 というサーバー OS が非常にいい顔をしているんです。
ガツガツした感じではなく、ちょっとした余裕を見せながら、当り前のことを当たり前に実行しちゃう、しかもエンジニアへの気配りまでできちゃうような、かなり二枚目な奴なんです。
そして 兄貴分である R2 は、
- Windows Server 2008 の二枚目な顔をそのまま引き継ぎ
- 仮想化や管理機能、IIS などの機能を追加
- さらには、GreenITをにらみつつ更なる信頼性向上のためにベースの部分を強化したもの
になります。また、
- 並行して開発中の Windows 7 と一緒に使っていただいた際の相乗効果を最大化するための「Better Together」シナリオも用意しました。
大きなポイントだけあげると、
- Hyper-V 2.0 による Live Migration
- マイクロソフト製品による Virtual Desktop Infrastructure の実現 ~ Remote Desktop Services
- Windows PowerShell による管理の自動化の推進
- コアパーキングなどの Green IT に向けた新たな機能の提供
- Server Core に .NET Framework を追加したことによる、軽いサーバーOSによる .NET アプリの展開
- DirectAccess
- BranchCache
- BitLocker to Go
な~んだ、それだけ? と思うなかれ。デモを見た日には、
「やっぱ兄貴はすげーなあ」
なんて言葉が聞かれそうなくらいです。
しかも、二枚目の顔はそのままときているわけですから・・・ これ以上は言わなくてもわかることでしょう(笑)
※ 忘れてましたが、Windows Server 2008 R2 は64bit 専用OSになります。
※ 32bit 用サーバーOSはもう出てきませんので、64bit 化をぜひご認識ください。
====
で、もう1つ、違った観点で話しをする必要があります。
それは、情報収集や勉強をする方に意識してもらいたい点でもあるのですが、上のスライドを見ていただいてわかるとおり、R2 だけ勉強する訳にはいかないということです。
Windows Server 2008 という基礎的な情報があって、R2 を追加で覚えていただく。。。もしくは、R2 を勉強していく中で Windows Server 2008 がどうだったかもご理解いただく必要があるんです。
もし、R2なんてまだまだ先の話しだと思ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非今のうちに Windows Server 2008 の勉強を始めてください。
こちらに投稿したコラムが参考になるかもしれません。
https://www.microsoft.com/japan/powerpro/TF/column/ot_06_1.mspx
コラムでも触れましたが、「Windows Server 2008 をズバっと知りたい方、必見! Windows Server 2008 簡易提案書」がわかりやすいかもしれません。
https://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/technologies/documents.mspx
「ひと目でわかる Windows Server 2008」シリーズ という本がいいという人もいるかもしれません。
https://www.microsoft.com/japan/learning/books/default.mspx
@ITさんに掲載していただいている記事も参考になるかもしれません。
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008/index/index.html
そう、情報はかなり出そろってきましたから、ぜひ Windows Server 2008 の良さをご理解いただき、そして R2 の本質をご理解いただければと思っています。
もちろん、使ってもらってなんぼですから、ぜひ使ってください!!
マイクロソフト 高添