高添が解説するプライベートクラウドのブログ記事がIT Mediaさんに取り上げてもらえました
「仮想化はゴールではない」と言い続けている手前、仮想化に依存し過ぎないもっと大きな視点でプライベートクラウドを整理したいと思っていました。
そして、私なりに勉強してきて、ようやくベンダー非依存のプライベートクラウドの形が見えてきた時、Europe の Tech・Ed 用のPPTの中に同じ考えに基づいたと思わしきスライドを見つけることができました。
間違っていなかった!と思いました。
そして、その考えをもとに、あるお客様向けのセミナー資料を作ったんですが、大きな話であるが故に、他で話をするチャンスが少ないんです。
そういうこともあって、何度かに分けてブログに書いてきました。
====
2回くらい書いた後でしょうか、その記事が受け入れてもらえたようで、IT Media さんにも転記していただるという連絡がきました!
これはうれしかったですね。
(1)プライベートクラウドの目的
(2)プライベートクラウド構築のための4つの要素
(3)プライベートクラウド、4つの要素における“サービス”と“リソースの自動管理
(4)プライベートクラウド、4つの要素における“プロセス制御とワークフロー”
(5)プライベートクラウド、4つの要素における“UI&トリガー(ポータル)”
私のブログの内容をそのまま書いてあるだけですが、少しでも多くの方にご理解いただければと思っています。
マイクロソフト 高添