Hyper-V Server 2008 R2 の RC 版提供中 ~R2 では Live Migration も!!~
(雨でサッカーが中止になったので、たまっているブログの下書きを整理しています)
先週の金曜日に、あるパートナー様向けに Hyper-V 2.0 や Windows Server 2008 R2の概要について話をする機会をいただきました。昔お邪魔したことがあって、そのつながりでご連絡をいただいたのがきっかけだったこともあり、かしこまらずに楽しくお話をさせていただきました。
ブログを見ていただいている方もいらっしゃったので、この場をお借りしてお礼を。。。楽しい時間をどうもありがとうございました。
さて、本来ならば、知らないことは「後でお調べします」で終わらせるべきところなのですが、出張続きで仕事がどんどん溜まってきているため、今私が知っている情報をお伝えするというスタンスでやらせてもらいました。「メーカーとしてもっとちゃんとしろよ」と言われるかもしれませんが、OS、仮想化、運用管理製品、それぞれの今後の方向性などなどさまざまな情報にご興味を持たれていたので、各製品担当がバラバラにお邪魔するよりは良い機会になったのではないかなと考えています。
さて、その中で Hyper-V Server 2008 R2のお話を少しさせていただいたら、結構「おっ」って感じだったので、ブログでも紹介しておきます。
現在開発中の Hyper-V Server 2008 R2は、大きな機能追加がなされ、フェールオーバークラスタリングや Live Migration にも対応できるようになりました!!
先日投稿した通り、Storage Server 2008 の iSCSI Target が TechNet Plus Direct Subscription で提供され始めたわけですから、時間とマシンがあれば検証してみていただければと思います。
もちろん Hyper-V Server は無償です。
ただし、もちろんその上で動かすOS分のライセンスは必要になります。
無償だからといってむやみに飛びつく方はいないと思いますが、場面に応じてうまくご活用いただければと思います。
マイクロソフト 高添