5月29日 福岡にて、長沢メインのセミナーで少し話をします。
長沢は、いろんな事をしっています。
私が長沢と一緒に Tech Fielders 立ち上げを進めたりできるのは、考え方がとても近いからですし、彼と話しをすることで学ぶことが多いからでもあります。
そんな長沢が全国でセミナーをするということで、私も予定が空いていた5月29日、福岡のセミナーを手伝わせてもらうことになりました。
内容はこちら↓
https://msevents.microsoft.com/CUI/EventDetail.aspx?EventID=1032414193&Culture=ja-JP
見てお分かりのとおり、開発者のためのセミナーのように見えて、それだけではありません。
マイクロソフトの開発テクノロジーをざっくりと知りたいITに携わる多くの方向けです。
マイクロソフトは多くのテクノロジーを持っているので、全体像+個々のテクノロジーの位置づけの理解から始めるのは効率的な勉強の仕方です。
・TDM,BDMと呼ばれている意思決定者の方も
・開発系の技術を含め、システム全体を理解したいと思っているインフラ系エンジニアの方も
・狭い範囲の技術で開発をしている開発者の方も
是非来て下さい。福岡のみなさん、このタイミングを逃さないで下さいね。
そして、このご時世、受付だけのために人を用意できないので、私が受付+ミニセッション担当として参加します。
受付しながら記事を書いたりしていると思いますが、受付で忙しそうにしていても遠慮なく声をかけてください(^^ゞ
さて、私のセッションの内容は・・・
別途ブログや Tech Fielders コラムでも書こうと思っていますが、最近はやりの”サービス”と”自社運用(オンプレミス)”について、私なりの考え方がありますので、30分のミニセッションという形でお話しをします。
====
セミナーが終わった後に懇親会もありますから、「ここは難しかったから、インフラエンジニアの視点で教えて」とか、高添のこの部分の考え方は違うよ!みたいに遠慮なくお声掛けいただければと思っています。
私は、まずは、全体を知る。。。そこから必要な部分を深く理解する。。。という流れを理解したからこそ、エバンジェリストとしてやっていけているのだと思います。今回のセミナーはまさにそういうパターンを目指すものです。ぜひ、ITに携わる多くの方にもこのようなセミナーにご参加いただきたいと思います。
それでは、また福岡でお会いしましょう!!
マイクロソフト 高添