(余談) 本気モードになってくれない毎日とえいご漬け
皆さんは、本気モードになれないときにどうしますか?
私は仕事します。
******
今年に入り、大きなイベントもやって、セミナー/勉強会で話しをさせていただいたり、コラム書いたり、Tech Fielders を今後どうしていくか (このご時世、予算も限られている中でどこまでできるか) を考て Tech Fielders の集いをやったり、SBS2008や Windows Server 2008 R2の環境を作って試してみたりしている毎日です。
毎日終電近い日々で、暇ではないのですが、どうも体が本気モードになってくれません。
コラムを書こうと決めると文章はさらさら出てくるので、頭はどうやら回転しているようですが・・・どうもすっきりではない。
仕事好きな私としては、「あ~、もっと仕事したい」みたいな(^_^;)
******
こんなブログを書いてないで、ガンガンやればいいだけなんですけどね。
ガンガンやろうと思っても、本気モードになってくれない時はどうしようもないわけですね。
とりあえず全国で Windows Server 2008 R2 でも語っとくか。なんて中途半端な気持ちで仕事を引き受けることはありませんが、本気モードに入れない時は一所懸命仕事をすることにしております。
全国を回って、一生懸命語るのは私の仕事でもあり使命でもありますから。
ちなみに、本気モード全快の時はというと、一所懸命ではなく勝手に体が仕事をしてくれます(^^ゞ
******
ん~、高橋尚子さんのように、徐々にスピードが落ちてきたらどうしようかな?
40を前に落ちるばかりとしたら、そろそろ仕事の仕方を変えないといけないかな?
悩ましい。。。
自分にしかわからない微妙な感覚なんですが、そろそろ抜け出したいものです。
もしかして、思いっきり声を出していないからかなあ。
違うなあ。
声を出すと言えば、練習のために一人カラオケに行く女性がいるって何かに書いてありした。
その勇気があれば、私の人生はもっと変わっていたかも(^_^;)
*****
なんて書いてみたんですが、1年間全力疾走ではさすがに持たないので、長めの充電期間中だと思っております。
そんな私を横目に突っ走っていく松崎氏や長沢氏にはしばらく追いつけそうにありません。
そんな中、えいご漬け始めました。
仕事モードの時は通勤時間は気分転換でアイデア出しをしたり、PPTの構成を考えたりしているんですが、今のそんな気分でもない状況を利用して英語の勉強でもしようと思いまして。
ま、英語は向いてないなあと思いながらやってるので、いつまで続く事やら(^_^;)
マイクロソフト 高添