Jaa


10月13日は大阪です! 大塚商会さんのイベントでダイナミックなITの話をします。

今週の月曜日、2 つのお仕事のために大阪におりました。

1つは、とあるお客様にマイクロソフトのインフラの方向性についてプレゼンするため、そしてもう1つが大塚商会さんのイベントの事前打ち合わせのためでした。

プレゼンの方は、良かったか悪かったかはこれから見えてくるでしょうが、自己評価としては「まだまだ精進が必要」という感じです。

お客様に話をするのは良くても悪くても勉強になります。

自分にとって足りない部分がよくわかるので、回を重ねながら成長していきたいと思っています。

~~~~

さて、(タイトルにも書いた)大塚商会さんのイベントについて少し内容についても書いておきます。

<大塚商会ビジネスソリューションフェアin大阪 案内サイト>
https://event.otsuka-shokai.co.jp/10/b/osaka

私のセッションでは、クラウドの現状を理解しつつも、あらためて社内のシステムをどう考えていくか、マイクロソフトの製品やテクノロジーにどのように向き合えばよいかなどを解説しようと思っています。

ちょうど今、資料の元ネタ探しをしているところなのですが、2009年のTech・Edで話をした Dynamic IT のシナリオが結構いいんですよね。自画自賛(笑)

今回のイベントでは大きめの枠をいただいているので、単なる技術セッションで終わらせるのももったいないですし、有償イベントであるTech・Ed の後にお蔵入りしていた私からのメッセージを久々に登場させようと思っています。

この IT バードビューというスライドも気に入っているので、どこかでうまく使いたいのですが、なかなか難しい。。。

image

最近は大阪のオープンな場でセミナーができず、しかも Dynamic IT 系の話は特定のお客様向けに話をする機会しかないので、是非とも多くの方にお越しいただき、一緒に今後を考えていければ幸いです。

~~~~

それと、大塚商会さんも MNS(マネージドネットワークサービス) というサービスを始められたそうです。

https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/tayoreru/mns/

サービス化は時代の流れですね。

当日は展示もされるそうなので、興味がある方はいろいろと質問してみるのも良いと思います。

それでは来月、大阪でお会いしましょう!!

マイクロソフト 高添

Comments

  • Anonymous
    October 07, 2010
    お久しぶりです。 大阪に来ていただいている点やすごく興味がある内容なので登録しました。期待しています! こないだもパートナーカンファレンスをみてきました。配布資料がなく血眼でプレゼンをみていたんですがのちに配布資料をパートナーネットワークで公開してくれて助かりました・・・。 が PDFなんですよねぇ。なんでかなぁ。アニメーション駆使したパワーポイントの資料なのにPDFなので動き前の画面に意味があって変化して伝えるのに意味があるのにPDFだなんて T-T 高添さんも公開するときはPDFを避けてください!お願いします。 #あっIME2010だと「たかぞえ」で「高添え」ってならなくなりましたね^^

  • Anonymous
    October 11, 2010
    The comment has been removed