【記事】ThinkIT 「Windows Server 2008で作るファイルサーバー」シリーズ 全3回
すっかりごぶさたしてしまいました。特別面白いこともなく、淡々とした毎日を過ごしております。
ここのところ、「基本に立ち返ろう」ということで、Windows Server 2008 の「基本的な機能」や「うもれがちな標準機能」を紹介すべく施策を練っております。
その一環として ThinkIT に書かせていただいたのが、「Windows Server 2008で作るファイルサーバー シリーズ」でして、全3回が公開されました。
- 第1回 ここまでできる!標準サービス
https://thinkit.jp/article/752/1/ - 第2回 DFSによるファイルサーバー可用性の向上
https://thinkit.jp/article/789/1/ - 第3回 グループポリシーを使ってらくらく管理
https://thinkit.jp/article/805/1/
いずれも、ファイルサービス機能に焦点を当てたものであり、「あ、こんな機能があったか」と新しい発見をしていただくとうれしいです。
初心者向けというよりは...ある程度経験を積んでいて、「2008に移行するとどうなるかなぁ?」と考えているエンジニア向けの内容になっています。
Windows Server 製品グループとも同様の施策を進めようとしております。お節の季節に、あえてインスタントカレーに着目してみる...ってかんじかな..いや違うな。
いま個人的に注目したいのは、いまさらですが、HTTP印刷ですかねぇ。まだ課金に使うほどの機能を備えていませんし、かといって標準でそこまで充実した機能を実装するとも思えないのですが、なにかチャンスを秘めている気がしてなりません。
それはそうと..こうした商用の原稿を書いていると...どうしてもブログがおろそかになるんですよねぇ...私は比較的ブログの投稿に時間をかけてしまう方で、商用原稿と同じくらいのパワーを使います。そのパワーを商用記事にとられてしまうわけで...いや、それがヤダというわけでは無くて...ボアアップしないとなぁと戸惑っている不惑です。
あ、エバコラムも提出していないや....ご、ごめんなさい>古林さん