雑談:RODC に対して、書き込み可能な DC はなんて呼ぶ?
いま自宅に戻りましたが....寒いですね。栃木はすごく寒いです。 寒風吹きすさぶ帰り道、寒さを忘れるために、どうでもいいことを考えていました。
Windows Server 2008 では Read Only Domain Controller という読み取り専用のドメインコントローラを構築することができます。
Read Only Domain Controller 、略して RODC。
これに対し、従来の書き込み可能なドメインコントローラはなんと呼ぶか....。「書き込み可能なドメインコントローラ」..2008 のリリースに伴い、おそらくセミナーで何度も口にすることを考えると...ぜったいに噛みます。自信があります。で、噛むたびに、長坂マネージャに「あ、噛んだ」と言われるはずです。それは癪です。
じゃ、マイクロソフトはなんと呼ぶことを推奨しているのかといえば、ひとまず現在のところ明確な答えがありません。
ということで、社内のMLやホワイトペーパー、ナレッジベース等を見ていると、ほぼ2通りの書き方に収束しつつあるような気がします(あくまで私見ですが)。
- Writable DC
- RWDC
うーん、RODC に対する単語としては、やはり RWDC でしょうかね。
なので、私は、RWDC と呼ぶことにしようかな...というどうでもよい話でした。