便利さゆえの不便さ
みなさま、こんにちは。オーディエンスマーケティングの杉田です。
いつもは担当のサービスやプログラムのご紹介をしているこちらのブログですが、今日はネタ切れなのでぜんぜん違う話題となりますがご勘弁ください。
タイトルそのままのとおりですが、昨日は情報伝達の便利さを感じ、そしてその便利さゆえの不便さを実感した一日でした。
夕方から、ネイルサロンへいき約一ヶ月ぶりにOL(?)としてのたしなみのつめの手入れをしてもらっている間、私が気になっていたのは、朝青龍の相撲の取り組みの結果です。(おそらくネイルサロンのなかで相撲のことを考えていたのは私一人でしょう。)日本の国技に対するリスペクトが少ない朝青龍がまければいいなあ、とおもっていたのと同時に、私と出身県が同じ稀勢の里との一番というのものあり、サロンでも携帯をとなりにそわそわ...普通の女のこたちは、彼からのメールだとか、そういったことを気にして携帯をおいているのでしょうが、私の携帯はこの取り組みのために手元におかれたままでした。
そして、朝青龍に土がつき...
夜は、某民放でボクシングの世界タイトルマッチを。3Rくらいまでハラハラしながら期待と一緒にみていて、ふとPCのメールをチェックしようとIEをたちあげると..がーん。ボクシングの試合の結果がインターネットニュースの速報に....なんてことでしょう。
便利さゆえの不便、ですね。
情報がとりやすいのは便利だけど、それにまつわるデメリットに関することもマーケティングとしては考えていく必要があるのかもしれません。(サイトのみやすさや、今回の場合だとニュースのタイトルコピーなど...)
杉
Comments
- Anonymous
January 01, 2003
なるほど。IT業界に関わっている人は日常的に類似した経験をしている人がいっぱいいそうですね。(^-^) 一昔前の映画、エアフォースワンではハリソン・フォードが演じる米国大統領がスタッフから気になっていたフットボールの試合結果を口頭で言われてしまったりしてあくまでも人間の口伝えだったわけですけどね。。。