Jaa


Media Foundation の更新 @ Windows 7

Media Foundation は Windows Vistaから新設された新しいメディア用のネイティブAPIです。PMP(Protected Media Path)のようなセキュアなメディア処理に優れています。しかし、DirectShow に比べ対応デコーダも少なく、下位レベルのAPIばかりでプログラミングが簡単ではなく、Windows XP では動作しないので、あまり使われませんでした。

Windows 7 では改善されて、Media Foundation がかなり使いやすくなったように思います。What’s New in Windows 7は以下の通りです。

  • より多くのフォーマットサポート(MPEG-4を含む)
    • AVI/WAVEソース
    • MP4/3GPソース/シンク
    • H.264デコーダ
    • MJPEGデコーダ
    • ASPストリーム シンク
    • MP3ファイル シンク
  • キャプチャ デバイスとハードウェア コーデックのサポート
    • UVC(USB Video Class)1.1 ビデオ キャプチャ デバイス
    • オーディオ キャプチャ デバイス
    • ハードウェア エンコーダ/デコーダ
    • ハードウェア ビデオ プロセッサ(ex. 色空間変換)
  • プログラミング モデルの単純化
    • MFPlay
    • Source Reader
    • Sink Writer
    • Fast Transcode
    • Caputer device
  • プラットフォームへの改善
    • 最適化
    • DXVA-HD

とくにキャプチャ デバイス サポートとMF用プレーヤーAPI(MFPlay)のおかげで、最近のノートPCによく付いているWebcamでビデオをキャプチャして、ウィンドウ上で再生するのは、かなり簡単にプログラミングできるようになりました。サンプルコードSampleCapureをビルドして、WebcamをつないだPCで実行してみてください。

プログラミング モデルが単純化されたのも重要です。このページのアーキテクチャ図で、左の破線で囲まれた部分しかVistaのときにはなかったのですが、Windows 7では MFPlayだけではなく、右の Source Reader, Sink Writer も追加されたので、プログラミングが容易になりました。