【☆ミ】 Microsoft Developer Forum 2008 開催!
私は IT Proエバンジェリスト、つまりインフラ系マイクロソフトテクノロジーのエバンジェリストですが、今日は開発者の方向けのイベントにスタッフ参加してきましたので少々ご報告します。
Microsoft Developer Forum ページ
https://www.microsoft.com/japan/powerpro/mdf/default.mspx
11 月 5 日、東京都内開催 とだけ開催詳細がありますね。ということで今日でした。
そして始まり、Agenda説明、、、スムーズにトップバッター 私の所属統括本部の長である大場が登場。
大場からはマイクロソフト日本法人の開発者の方向けの色々な取り組みに関してお話をさせていただきました。現在進行中の 日本語技術情報 増量計画やこのブログでは何回か取り上げている Power to the PRO 関連の施策、Project UX などについてご説明させていただきました。また、お気づきの方も多いと思うのですが、TechNet・MSDNの各サイトが本日より日本語新サイトがオープンしている点をデモでご覧いただきました。
今回は「新しくなったMSDN オンライン と TechNet オンラインの歩き方」と題して変った点、便利になった点をご紹介していますのでここも是非ご覧ください。
そして 同 デベロッパー&プラットフォーム統括本部の平野が先日米国で行われたPDCの軽いフィードバックを私のチームの長沢といっしょにご説明させていただきました。今回は開発者の方向けのイベントなので言語や次期Visual Studioの内容を中心として短時間ながらもデモをいくつか実施していました。お見事!
そして平野の方から 米国PDCで発表された内容を日本でもご紹介する Microsoft Tech Days 2009 をご案内しました。こちらはTech・Ed Yokohamaが開催されたのと同じパシフィコ横浜で来年 1月27日~28日に行います。
そして休憩をはさんでこの方の登場でした。メインイベントです。
そして 会場の皆さんのご質問にSteveが答えるセッションも開始。大場、大野もところどころで日本市場に特化したトークを盛り込みつつ、今年もまた盛り上がりました!そして6枚目は締めですね。(*^_^*)
こういうイベントなのでもちろん懇親会もありました。
というイベントご報告でした。
私は元々 軽い開発もやっていたことからとても今日のPDCフィードバックとSteveのAzureに関する話はなるほどなぁと思ったわけですが、もしPDCで発表された内容にご興味がある方はぜひ Microsoft Tech Days 2009 にご参加いただくといいと思います。新しい Windows Azure、Windows 7、そして大きく進化した開発プラットフォームにご興味がある方は必見です。でもあくまでも開発者の方向けのカンファレンスなので、インフラ中心で聞きたい方はまだ早いかもしれません。イベントのサイトで内容はご確認いただくことをお薦めします。今後 順次 Updateが入っていきます。