Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
皆さん、こんにちは。
いよいよ、Imagine Cup 2017 日本予選大会 出場チームが決定しました。
チームの皆さんです!おめでとうございます!
日本予選大会への出場が決まったチームには、3月12日(日)にマイクロソフト品川本社で実施する、ワークショップにご参加いただきます。ここではグロービス様、及び、グロービス経営大学院様によるマーケティングワークショップと、ベルリッツ:ジャパン様によるグローバルコミュニケーショントレーニングを実施します!
ここで作品そのものだけでなく、チームのスキルアップを図っていただきます。皆さん、引き続き応援をよろしくお願いします。
チーム: AZURE EAGLE(京都情報大学院大学)
作品名: 老人ホーム自動巡廻ロボット EAGLE113 Azure
複数の老人ホームを統合的に監視するロボットソリューション。集積データを、業務最適化や医療情報として利活用できる。
チーム:BOTIO(岐阜高専専攻科、首都大学東京、東京工業大学)
作品名:BOTIO
Botがパーソナリティをつとめる、ユーザーにパーソナライズされたラジオ。
チーム:Cyder(明石工業高等専門学校)
作品名: Aktiva
ARお手本機能、自動採点機能、練習サポート機能の3つの機能によって、誰でも気軽にダンスを楽しめる場所を提供するソリューション。
チーム: Deportare (東京大学大学院)
作品名: Deportare(デポルターレ)
スポーツプレーヤのフォームや動きを確認・修正できるようにしてスポーツトレーニングを支援するシステム。
チーム: GROOVE(首都大学東京、東京工業大学、東京大学)
作品名: GROOVE
ダンサーの表現拡張と演出総合制御を目的とした手袋型デバイス。
チーム:NeuroVoice(東京大学大学院)
作品名:NeuroVoice
入力された音声を任意の人の声に変換するシステム。
チーム:Team Goods(東京大学、法政大学)
作品名: Repoty
インターネットに分散するお店の口コミを自動収集し、口コミの傾向と店舗間の比較をレポートにて自動報告するプロダクト。
チーム: The Drone Men(鳥羽商船高等専門学校)
作品名: Mitsubachizu
Drone を利用した災害の防止・軽減のための地図作成システム。
チーム: TITAMAS(東京工業大学)
作品名: Walky
視覚障碍者向けスマート白杖デバイス。
チーム: ポズ(東京大学、早稲⽥⼤学)
作品名: ポズ ~1日1回、人生を変えるヒントが届くアプリ~
1日1回、人生を変えるヒントが届くアプリ。1日1回、世界の10兆を超えるコンテンツからユーザーの人生を変えるものを1つだけ配信するアプリ。