Dynamics CRM 2014 年春/SP1 SDK の新機能 ソリューション展開ツールとパッケージテンプレート その 1
みなさん、こんにちは。
今回から Microsoft Dynamics CRM Online 2014 年春バージョン及び設置型用
サービスパック 1 で提供される SDK の新しいツールより、ソリューション
展開ツールとソリューションパッケージテンプレートを紹介します。
まず今回は概要を紹介します。
ソリューション展開ツール概要
前回と前々回の記事で、Configuration Migration ツールを紹介しました。
このツールを利用すれば非常に簡単に構成データを新しい環境に移行する
事ができますが、ソリューション自体は事前にインポートしておく必要が
あります。しかしソリューション展開ツールを使うと、ソリューションの
展開と、ソリューションで利用する構成データの展開を一度に行えます。
ソリューション展開ツールは、GUI 版と PowerShell 版が提供されます。
またツールは SDK の一部として提供されます。
展開用パッケージ
ソリューション展開ツールを利用するためには、展開したいモジュールが
1 つにまとまった「パッケージ」を作成する必要があります。パッケージ
は Visual Studio を利用して作成しますが、手順は次回以降で紹介します。
パッケージには以下の内容を含めることができます。
展開するモジュール
まず一番重要な展開するモジュールです。
ソリューション
1 つ以上のソリューションを一度に展開可能です。またソリューションの
順番を定義できるため、依存関係がある場合も意図通りに展開できます。
データ
ソリューションで利用するデータも同時に展開できます。利用できる
形式は以下の通りです。
・Configuration Migration ツールでエクスポートしたデータ
・Microsoft Dynamics CRM のデータインポート機能でインポートできる
ファイル形式 (CSV、XML、Zip)
・インポートのマッピングファイル
・既定のサンプルデータ
各種フラットファイルと Zip ファイルは複数含めることが可能であり、
ファイルのセパレーターやデリミネーターも柔軟に指定できます。
初めに/最後に画面
ソリューション展開ツールでパッケージを展開する際、処理のはじめと
最後に HTML のカスタムページを表示することができます。これにより
パッケージを利用するユーザーに必要な情報を提供することが可能です。
複数言語対応も簡単に行えるようになっています。
カスタムコード
パッケージの展開時に実行するカスタムコードを含めることができます。
・パッケージ初期化時
・インポートの前段階
・旧バージョンのソリューションがある場合、アップグレード中
・インポート完了後
また既定のパッケージフォルダ名の変更やパッケージ名の変更、説明
の変更なども動的に行えます。詳細は後日紹介します。
テンプレートのインストール
次回以降でパッケージの開発を行いますが、事前に以下の手順で Visual
Studio 用のテンプレートをインストールしてください。
Visual Studio 2012 の場合
1. 最新の SDK を以下のリンクよりダウンロードします。
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=40321
2. 任意の場所に展開します。
3. 展開後、SDK\Templates\CRMSDKTemplates.vsix を実行します。
5. 以下画面が出たら Visual Studio 2012 を起動します。
6. 新規プロジェクトより Microsoft Dynamics CRM SDK のテンプレートが
存在することを確認します。
Visual Studio 2013 の場合
1. 以下のリンクよりテンプレートをダウンロードします。
https://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/c1eff934-bf97-40a6-bbe3-c25178f18f86
2. ダウンロードしたファイルを実行します。
3. あとは Visual Studio 2012 の手順と同じです。
まとめ
今回は、ソリューション展開ツールの存在と、利用するためには
「パッケージ」を用意する必要があることを紹介しました。次回は
実際にパッケージを作ってツールを利用してみます。
- 中村 憲一郎