Freigeben über


Windows HPC Server 2008 R2 SP2 Beta をインストールしてみました。

まだ DryadLINQ の動作は確認できていないのですが、Dryad 環境のインストールがとっても簡単になっていることは確認できました!!

まずはヘッドノード。

ヘッドノードへ HPC Pack with SP2 をインストールする時、Dryad 系モジュールが表示されます。

以下のような画面です。

image

一番下の、Data Intensive Scalable Computing (DISC) という項目が SP2 で追加されたわけです。

さて、インストールそのものは、特に悩むような選択肢も無く進んでいきますので、ヘッドノードの準備も難しくはありません。

そして、計算ノード側はどうかというと。。。

HPC Pack with SP2 のインストールのウィザード途中には何も出てこず、複数のモジュールを自動でインストールする以下の画面に見つけました。

image

これも一番下の、Microsoft HPC Pack 2008 R2 DISC Components が SP2 で追加されたわけですね。

計算ノード側は、勝手にインストールしてくれるんです。

====

この後、HPC 側でノードの追加(テンプレートの適用)をしたり、オンライン化したり、DSC.exe というコマンドで DSC という Dryad 用の分散ファイルシステムの環境構築をしたりします。

今は、DSC.exe node list コマンドをたたくと4台の Dryad 用ノードがリスト化されるまでになっています。

最終的にはこんな状態になります。(前回セミナーやった時の情報とも大きく変わってますのでご注意を!)

image

DryadLINQ 用の graph manager という役割は、どこかのノードに勝手に割り当てられるみたいです。そのノードがダウンしたら他のノードに役割を移すといったことがドキュメントに書いてあったので、SPOF が起きない仕組みになっているのかもしれませんね。

とりあえず今回の投稿では、Windows HPC Server と Dryad のインストールが統合されたところを確認してもらえればと思います。

また新しい発見があったらお知らせしますね。

日本マイクロソフト 高添

P.S.
そろそろ SCVMM 2012 やらなきゃ(^_^;)