Tech・Ed 今年の3つのセッション ~ Office から Dynamic IT まで
また Tech・Ed の話しです。
https://www.microsoft.com/japan/teched/2009/default.mspx
今年は3つ話します。
なんで3つも?
ですよね~
もちろん、3つは無理だと言っていたのですが・・・
① どうしても伝えたいと思っていたOfficeのセッションができると聞いて、チームで受けたはず。が、やっぱり私ですよね・・・
② 私の専売特許のような状態である Dynamic IT。今年もやりますよ!!
③ 3つは無理と言い続けながらも、とある会議で言ってしまった「SCVMM は3年目なので概要ならば行けるかも・・・」
嗚呼、受けてしまった(汗)
という状況でした。
=========
もちろん、3つとも私なりのメッセージを持っていますから、他の人と違うセッションをする自信はあるんです。
(良いセッションをする自信ではなく、私なりのセッションをする自信。ちょっといい訳でした。)
で、一緒に仕事をしていない ある社員から「他の人をもっと信用すればいいのに」「だから仕事の質が落ちるんだ」とまで言われたのですが、その言葉が私に火をつけたようなところもあって、ある意味感謝!!
さて、3つとはこちらです。
- (水曜) T6-301 Office ブランド +α による効率的な情報システム構築
- (木曜) T5-201 あらためて System Center Virtual Machine Manager 2008 R2 機能概要
- (金曜) T6-202 Dynamic IT ~自社運用もクラウドも方向性は同じ~
@ITさんの記事も書いているので、時間はいくらあっても足りませんが、今年も頑張りますよ!!
Tech・Ed にご参加いただける方、遠慮のないフィードバックをお待ちしております。
マイクロソフト 高添
Comments
Anonymous
July 30, 2009
澤田です。 いよいよ、1か月切りましたね。 今年も3日間フル参加させていただきます。 高添さんらしいセッション期待しています。Anonymous
July 30, 2009
澤田さん、いつもありがとうございます。 そうですね、早いもので後1カ月となりました。 先ほど2つ目のコンテンツもほぼ完成しまして、少し先が見えてきた気がします。 今日はマシン6台並べてSCVMM 2008 R2 のテストをしてたんですが、ITって触れば触るほど面白いですね。