Freigeben über


Imagine Cup 2017 振り返り ~世界大会 Day 1~

みなさん、こんにちは。

今年15周年を迎えた世界最大の学生向けテクノロジーコンテスト「Imagine Cup 2017」が7月24日から2日間、米国・シアトルにて開催されました。少し時間が経ってしまいましたが、日本予選大会から世界大会にいたるまでの道のりを本ブログで振り返りたいと思います。

 

#01 Imagine Cup 2017 振り返り ~日本予選大会 東大と東工大が日本代表に決定~ #02 Imagine Cup 2017 振り返り ~世界大会準備に励む日本代表チーム~ #03 Imagine Cup 2017 振り返り ~世界大会 Day 1~ #04 Imagine Cup 2017 振り返り ~世界大会 Day 2~ #05 Imagine Cup 2017 振り返り 番外編 ~古川享さん邸 訪問~

 

---

 

#03 世界大会 Day 1 いよいよImagine Cup 世界大会がスタートしました。

今年の Imagine Cupは2日間にわたるトーナメント式で行われ、チャンピオンの座を獲得するまでに4回のステージをクリアしなければいけません。また今年新たな試みとして「Wild Card」という敗者復活戦の場が設けられました。

優勝賞金はなんと10万ドル、日本円にして約1,000万円相当を獲得することができます。

---------

Day 1

Tech Showcase :全53チームが展示ブースを設けて審査員が個別に周って審査します。

Quarter Finals : Tech Showcase で選ばれた32 チームがステージでプレゼンし、その後質疑応答が行われます。

Day 2

Wild Card:Semi Finals に選ばれなかった全チームが2分ピッチを行い学生による投票で2チームが Semi Finalsに進みます。

Semi Finals:Quarter Finalsで選ばれた8チームと、Wild Cardで選ばれた2チーム 合わせて 10 チームが進みます。プレゼンテーション形式で行われます。

Championship (4 チーム):Semi Finalsで選ばれた4チームが進みます。こちらは全世界にストリームされるため、撮影スタジオでフォーマルな形で行われます。

---------

 

最初のステージはTech Showcaseです。世界で選抜された全53チームが展示ブースを構え、3人の審査員が個別にまわる形式で審査が行われました。1人当たりの審査時間は10分に定められており、プレゼンとデモ、そして質疑応答が対話形式で行われました。

 

準備をしたり、メディアインタビューに答えるチーム。

     

 

そしていよいよTech Showcase の始まりです。

Tech Showcaseではデモンストレーションを交えたプレゼンと質疑応答で審査されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Tech Showcaseで全チームの審査が終わったあと、 Quarter Finals に進むチームの発表、TITAMAS チームが見事 Quarter Finals に進むことができました! NeuroVoiceは残念ながら Quarter Finalsに進むことはできませんでしたが、次の日に開催されるWild Card(敗者復活戦)でまだチャンスは残されています。

 

 

Quarter Finalsに選ばれたチームは次のステージに移動です。今回のImagine Cupはステージの合い間にプレゼンを修正したり調整したりするような時間が設けられていないのですが、さすが日本代表チーム。日本でしっかり準備してきているので余裕でステージに臨みます。

彼らのプレゼンテーションを何度も見てきましたが、今回、最高のパフォーマンスを見せてくれたように思います。審査員からの質問にも慌てることなく落ち着いて回答していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はいよいよ Quarter Finalsの結果発表と、Wild Card (敗者復活戦)です!

Day 1 の終わりに 大会会場となった Microsoft Campus Building 92 の前で記念撮影。

 

今回の世界大会の様子を、TITAMASチームがブログで紹介しているので、こちらも是非ご覧ください!

Imagine Cup 2017 World Finals 初日 Imagine Cup 2017 World Finals 2日目

 

最後に、今回学生たちが宿泊しているワシントン大学のキャンパスがあまりに素敵でしたのでご紹介します!